版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
イチからはじめる!! Print Music 2006 薄井 真生(著) - スタイルノート
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: フリー入帳(または「薄井了解済み」でご返品ください)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

イチからはじめる!! Print Music 2006 (イチカラハジメルプリントミュージックニセンロク) インストールから応用テクニックまで

このエントリーをはてなブックマークに追加
B5変形判
208ページ
並製
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-903238-04-3   COPY
ISBN 13
9784903238043   COPY
ISBN 10h
4-903238-04-0   COPY
ISBN 10
4903238040   COPY
出版者記号
903238   COPY
Cコード
C3055  
3:専門 0:単行本 55:電子通信
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2006年11月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2019年12月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

はじめに
 インストールから起動まで
■ for Windows
PrintMusic をインストールしよう
PrintMusic を起動しよう
■ for Macintosh
PrintMusic をインストールしよう
PrintMusic を起動しよう
 ウォーミングアッ
1 ファイルを開いてみよう
2 画面の説明
3 音符を入力してみよう
4 休符を入力してみよう
5 ファイルを閉じる
 PrintMusic の基礎…とか
1日目 メロディを入力しよう
1.新規ファイルを開く
2.ファイルを保存する
3.音符・休符を入力する
4.付点音符(休符)を入力する
5.タイを入力する
6.楽譜をプレイバックする
7.音符(または休符)を修正する
2日目 伴奏パートを入力しよう
0.ファイルを開く
1.連桁をつなげる(分断する)
2.コピーを活用する
3.臨時記号の付いた音符を入力する
4.和音を入力する
5.複声部の入力
6.親切臨時記号を入力する
3日目 音楽記号を入力しよう
1.スラー
2.クレッシェンドとデクレッシェンド
3.テヌート
4.アルペジオ
5.f やp などの強弱記号
4日目 前奏・間奏部分を入力しよう
1.小節を挿入する
2.弱起の設定
3. 3連符を入力する
4.装飾音符
5.スタッカート
6.ページをまたぐコピー
5日目 歌詞やコードネームを入力しよう
1.歌詞を入力する
2.音引き線を入力する
3.歌詞の位置を調整する
4.コードネームを入力する
5.音符のない位置へコードネームを入力する
6.コードネームの位置を調整する
6日目 楽譜を完成しよう
1.フェルマータを入力する
2.rit を入力する
3.複縦線
4.反復小節線
5. 1、2番括弧の表示・非表示
6.余分な小節を削除する
7.パート名を編集する
8.メトロノーム記号を入力する
7日目 キレイにレイアウトして印刷しよう
0.画面を拡大(縮小)表示する
1.ページ・サイズ
2. 五線サイズ
3.小節の移動
4.組段を均等に配置する
5.サブタイトルを入力する
6.印刷
 オーケストラ・スコアにチャレン
ポイント1 五線を準備する
楽器の並び順
括弧の設定
移調楽器パート
ポイント2 入力ステップ・アップ・テクニック
「スクロール表示」と「ページ表示」
移調楽器の実音表示
アーティキュレーションの割り付け
全休符にフェルマータを入力する
曲の途中で拍子記号を変更する
発想記号を作成する
リハーサルマークを入力する
選択ツールを活用する
ポイント3 パート譜を作ろう
パート譜作成のための準備
パート譜を作成する
ポイント4 いろいろな保存
別名で保存する
オーディオファイルとして保存する
MIDI ファイルとして保存する
テキストを編集する
 困ったときのお助けQ&A
Q1 音符(休符)をまとめて消したい
Q2 入力するレイヤーを間違えた
Q3 7連符を入力したい
Q4 符尾の向きを反対にしたい
Q5 タイの向きを反転したい
Q6 移調したい
Q7 調号を入力し忘れた
Q8 途中で転調する曲を入力したい
Q9 五線の途中で音部記号を変えたい
Q 10 DS や% を入力したい
Q 11 繰り返し記号 ‘ や

前書きなど

楽譜を作ろうと思ったきっかけはなんですか?
「好きなあの人のあの曲の楽譜が作りたい」
「オリジナルの曲を作りたい」
きっかけはなんであれ、できあがった楽譜はきれいであって欲しいですよね。そこで出
てくるのが楽譜作成ソフト。だけど、楽譜作成ソフトって種類もいくつかあるし、結構な
お値段だから尻ごみしちゃいませんか?
PrintMusic2006 はそこそこのお値段で、とってもぴかぴかの楽譜が作れちゃうソフト
です。以前のバージョンと比べても、ずいぶんといろいろな機能が追加されてきたのに、
ちょっとみんな見くびってるかも。兄貴分にあたるFinale には確かにかないませんが、
それでもとても美しい楽譜が作れるんですよ。
この本は、そんなPrintMusic を触ったことのない人から、買ったのに使ってない人、もっ
と使いこなしたい人、バージョンアップしようか迷っている人、そんな皆様のために作り
ました。
とりあえず一週間。7 日で基礎がマスターできるように構成されています。せっかく購
入したソフトをハードディスクの肥やしにする前に、ぜひこの本をお読みください。
そしてさらに!  Finale をお持ちの方に朗報です。フィナーレ・ファミリーには、まず
長男のFinale がいて、Allegro → PrintMusic → FinaleNotePad と、弟妹ソフトになるほど
メニューの項目数が減っていくんです。末っ子で無料のFinaleNotePad にいたってはメ
ニューの少なさに泣けてくるほど……。
でも! フィナーレ・ファミリーの最大の特長は、操作の手順と作成したデータの互換
性があること。
ということは、操作方法が同じなので、この本は、Finale にも応用がきくというわけで
す。PrintMusic の解説本ですが、Finale ユーザーの方にも活用してもらえたら幸せです。
さあ、一週間、この本を片手にがんばってみましょう!

版元から一言

PrintMusicは美しい楽譜を手軽に作るためのソフトです。作った楽譜をパソコンに演奏させることもできます。
そんな便利なソフトの初歩から応用まで、詳しく解説したのがこの本です。
音符や記号を入力していくテクニックから、歌詞の入力方法、美しく楽譜をレイアウトするテクニックまでさまざまなワザを紹介しています。
基本的な使い方や大切な操作は1日1課ずつ学習して、1週間でマスターできるように構成してありますので、楽譜作成ソフトは初めてという方にも、無理なく操作方法を習得していただけます。
この本を使って、PrintMusicを使いこなしてください。

上記内容は本書刊行時のものです。