版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
触発する図書館 大串 夏身(著) - 青弓社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時フリーです。了解者名が必要な場合は「矢野」と記入してください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

触発する図書館 (ショクハツスルトショカン) 空間が創造力を育てる (クウカンガソウゾウリョクヲソダテル)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青弓社
四六判
144ページ
並製
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-7872-0045-7   COPY
ISBN 13
9784787200457   COPY
ISBN 10h
4-7872-0045-3   COPY
ISBN 10
4787200453   COPY
出版者記号
7872   COPY
Cコード
C0000  
0:一般 0:単行本 00:総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2010年4月
書店発売日
登録日
2010年4月17日
最終更新日
2020年6月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2013-11-03 朝日新聞
評者: 沢辺均(ポット出版会長)
MORE
LESS

紹介

ネット時代にふさわしい図書館=新しい知識と情報を創造し発信する空間を作ろう! 図書館のあり方を構想する建築家のアイデアと新しい図書館運営技術を活用した空間・サービスとを2色刷りのイラストと解説文で提案し、刺激的なメッセージを発する。

目次

プロローグ  大串夏身

第1章 触発する図書館──空間が創造力を育てる 大串夏身
 1 新しい時代の到来と図書館
 2 知識創造の場としての図書館
 3 知識の共有化と図書館
 4 本と出会う場としての図書館
 5 触発する図書館──知識・物語・情報と人を結び付ける
 6 地域づくりを支える図書館へ
 7 新しい技術の活用
 8 知識と情報を創造する場としての図書館
 9 自由な発想こそが──新しい時代への架け橋

第2章 図書館空間の可能性
 0 新しい図書館を探る視点
  001 知の参照から知の創造へ
     気がつけばブレスト
  002 均質な大空間から多様な空間の集合へ
     キャラクタリスティック・スペース
  003 静寂性を超える新しいルール
     賑わってこそクリエイティブ
  004 リアルな空間としての図書館
     感じる空間
  005 情報収集から情報発信の場所へ
     発信、倍返し
  006 活動と情報の複合化
     「活動と情報」の幸福な関係を
  007 メディアの複合化
     メディアの連鎖は興味の連鎖
  008 網羅的情報から専門的情報へ
     知り尽くす魅力
  009 地域の個性を表現する
     そこにしかない図書館

 1 図書館の空間
  101 ストーリーがある書架配置
     探すより出会いたい
  102 オリジナルテーマの書架
     テーマ分類 ∞ 無限大
  103 ギャラリーのような表紙を見せる書架
     表紙はアートだ
  104 話題の本を発信する書架
     トレンドの先が知りたい
  105 アイデアが生まれる閲覧席
     インプット×アウトプット=アイデア
  106 コミュニケーションが生まれる閲覧席
     本は人の絆を作る
  107 自由な活動ができるグループ室
     この部屋のなかに自由がある
  108 お気に入りの閲覧席
     自分スタイルを作る
  109 生き生きとした空間を作る音環境
     音の個性だけ場所の個性がある
  110 活動の幅を広げる光環境
     光が選べる
  111 図書館の特性を生かした空調とは
     快適なのに無駄がない
  112 居心地がいい読書環境とは
     カフェ的な心地よさ
  113 図書館に求められるインテリアとは
     脱インテリア
  114 図書館に求められる構造計画とは
     建築と家具の境界なし
  115 究極のサイン計画とは
     ウェイファインディング

 2 図書館員との新しいコミュニケーションのかたち
  201 知的で創造的な利用者サービスのかたち
     図書館員の意識改革──知的触発人として
  202 相談しやすい「親しみの距離」
     カウンターが消える
  203 攻める利用者サービス
     利用者のもとへ、街に飛び出せ
  204 地域の情報拠点としての役割
     最高のナビゲーター
  205 拡がる活躍の場
     地域のちからを引き出す
  206 公共の枠を超えて拡がるワーカーズコレクティブ
     競争激化による最高のサービス追求
  207 課題解決型サービスの創造
     フリーアドレス型オフィス
  208 図書館で働くこと
     舞台裏を見せる

 3 情報リテラシー──新しい技術の活用
  301 空間と情報のハイブリッド
     情報メディアの進化に追随する空間
  302 映像資料をつなぐ地域アーカイブス
     消えゆく「記憶」を「記録」に
  303 ICタグによる図書館情報システム革命
     頭脳を持った本と書架
  304 ATM型貸出・返却
     セルフマネジメント時代
  305 究極の自動化図書館?
     必要不可欠な図書館員の介在
  306 増大する資料のなかで自動化がもたらすもの
     地下で眠る財産

 4 拡張する図書館
  401 時空を超えた新しい図書館ビジョン
     プラットホーム化
  402 縦割りを超えるシームレス図書館
     見えない壁を取り払って
  403 空港こそ究極のアーカイブ
     エアサイド&ランドサイド
  404 図書館はなくならない、むしろ場(リアルな空間)の重要性が増す
     情報の手ざわり
  405 セキュリティ規制緩和へ向かう図書館
     BDS不要の社会づくり
  406 新しい社会性の獲得「もっと刺激的イベントがあっていい」
     都市のエンターテイナー
  407 知識が腕力に勝つ社会、そのシンボルが図書館
     図書館は都市を救う
  408 コンペ佳作案のすばらしい図書館
     ズバ抜けた視点を持つアンビルトライブラリー
  409 環境問題の実物教材としての図書館の使命
     地球のことを真剣に考えはじめた図書館
  410 地域コミュニティのネットワークが場の価値を増大させる
     街角ブラウズ

第3章 図書館は時空を超えて増殖する 大串夏身

エピローグ 鳴海雅人

参考文献・図版資料一覧

著者プロフィール

大串 夏身  (オオグシ ナツミ)  (

1948年、東京都生まれ。昭和女子大学大学院生活機構研究科教授兼図書館長。日本図書館情報学会、日本学校図書館学会、日本図書館協会、比較都市史研究会などの各会員。著書『図書館の可能性』『チャート式情報アクセスガイド』『文科系学生の情報術』『DVD映画で楽しむ世界史』(いずれも青弓社)、『情報を探す技術 捨てる技術』(ダイヤモンド社)、編著『読書と図書館』(青弓社)など。

鳴海 雅人  (ナルミ マサト)  (

1958年、青森県生まれ、ハーバード大学JFK行政大学院地域開発研修課程修了。JIA登録建築家、CASBEE評価委員、佐藤総合計画勤務。共著『予感の形式』(日刊建設通信新聞社)。建築作品:桑名メディアライヴ(日本建築学会選集・PFI大賞)、北区中央図書館(グッドデザイン賞・日本建築学会作品選集)、その他、岡崎市図書館交流プラザLibra、北区飛鳥山3つの博物館、ルミエール府中(府中市立中央図書館)、高崎市医療保健センター・新図書館(仮称/2011年11月竣工)、国立公文書館つくば、前橋市萩原朔太郎文学館、など。

高野 洋平  (タカノ ヨウヘイ)  (

1979年、愛知県生まれ、千葉大学大学院自然科学研究科デザイン科学専攻修了。建築家(一級建築士)、佐藤総合計画勤務。建築作品:千代田区立図書館(Library of the Year 2008)、岡崎市図書館交流プラザ Libra(日本建築学会作品選集・愛知まちなみ建築賞)、高崎市医療保健センター・新図書館(仮称/2011年11月竣工)。

高木 万貴子  (タカギ マキコ)  (

1978年、福岡県生まれ、九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻修了。建築家(一級建築士)、佐藤総合計画勤務。建築作品:ルミエール府中(府中市立中央図書館)、葛飾区立中央図書館、墨田区立統合新図書館(仮称/2012年竣工予定)、宇都宮市立第3図書館(仮称/2011年竣工予定)。

上記内容は本書刊行時のものです。