版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
代わりに読む人1 創刊号 友田 とん(著/文 | 編集) - 代わりに読む人
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 取次経由の場合いつでも無期限に返品を承ります(了解者:友田)。直取引は買切のみです。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

代わりに読む人1 創刊号 (カワリニヨムヒト イチ ソウカンゴウ) 特集:矛盾 (トクシュウ ムジュン)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六変形判
縦190mm 横130mm 厚さ16mm
重さ 270g
224ページ
並製
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-9910743-5-6   COPY
ISBN 13
9784991074356   COPY
ISBN 10h
4-9910743-5-5   COPY
ISBN 10
4991074355   COPY
出版者記号
9910743   COPY
Cコード
C0093  
0:一般 0:単行本 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年7月31日
書店発売日
登録日
2023年5月31日
最終更新日
2023年8月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

思いもよらない人々や異界との出会いを生み、読む/書く人々の試行錯誤の場となる「公園」を目指して、様々な分野のエッセイ・小説・漫画を収録する文芸雑誌がいよいよ創刊。

特集は「矛盾」。矛盾をいかに抱えていくか、矛盾があるからこそ可能になることは?  小説家、コーヒー店店主、数学者、物理学者、など様々なフィールドの書き手が「矛盾」を描く15のエッセイ・小説を集めました。
創刊準備号に引き続き「この1年に読んだ本」では、ジャンル・新旧を問わず、執筆者・制作者が印象に残った全21冊を紹介。
連載・小特集「これから読む後藤明生」では、漫画家・panpanyaが後藤明生の小説を読んで描く漫画をはじめ、エッセイ2編を収録。
すべてのページに画家・佐貫絢郁の書き下ろし挿画掲載。

巻頭言 ようやく創刊する『代わりに読む人』
この1年に読んだ本 2022-2023
・panpanya/松尾信一郎/わかしょ文庫/小山田浩子/はいたにあゆむ/松尾模糊/今村空車/佐貫絢郁/蛙坂須美/飯村大樹/二見さわや歌/伊藤螺子/伏見瞬/永井太郎/深澤元/コバヤシタケシ/北村さわこ/牧野楠葉/陳詩遠/友田とん
特集 矛盾
・友田とん 「矛盾」が考える
・はいたにあゆむ 環 感 勘 歓
・今村空車 芝生の習作
・わかしょ文庫 よみがえらせる和歌の響き 実朝試論
・松尾模糊 海浜公園建設予定地
・蛙坂須美 幽霊は二度死ぬ、あるいはそこにないものがある話
・小山田浩子 こたつ
・松尾信一郎 水の滴るような積分記号について
・永井太郎 健康
・陳詩遠 ありえない秩序
・二見さわや歌 骨を撒く
・牧野楠葉 瑠衣
・伏見瞬 「さみしさの神様」を待ちながら
・伊藤螺子 鶴丸さんの分身
・友田とん 矛盾指南
連載・小特集 これから読む後藤明生②
・細馬宏通 蕨、遡る歌
・深澤元 後藤明生を売る
・panpanya 読み方
コバヤシタケシ dessin 2 ミイラ
著者略歴
読者の声

目次

巻頭言 ようやく創刊する『代わりに読む人』
この1年に読んだ本 2022-2023
・panpanya/松尾信一郎/わかしょ文庫/小山田浩子/はいたにあゆむ/松尾模糊/今村空車/佐貫絢郁/蛙坂須美/飯村大樹/二見さわや歌/伊藤螺子/伏見瞬/永井太郎/深澤元/コバヤシタケシ/北村さわこ/牧野楠葉/陳詩遠/友田とん
特集 矛盾
・友田とん 「矛盾」が考える
・はいたにあゆむ 環 感 勘 歓
・今村空車 芝生の習作
・わかしょ文庫 よみがえらせる和歌の響き 実朝試論
・松尾模糊 海浜公園建設予定地
・蛙坂須美 幽霊は二度死ぬ、あるいはそこにないものがある話
・小山田浩子 こたつ
・松尾信一郎 水の滴るような積分記号について
・永井太郎 健康
・陳詩遠 ありえない秩序
・二見さわや歌 骨を撒く
・牧野楠葉 瑠衣
・伏見瞬 「さみしさの神様」を待ちながら
・伊藤螺子 鶴丸さんの分身
・友田とん 矛盾指南
連載・小特集 これから読む後藤明生②
・細馬宏通 蕨、遡る歌
・深澤元 後藤明生を売る
・panpanya 読み方
コバヤシタケシ dessin 2 ミイラ
著者略歴
読者の声

前書きなど

文芸雑誌『代わりに読む人1 創刊号』をお届けします。本誌を発行する代わりに読む人は、友田とんが主宰するひとり出版社です。「可笑しさで世界をすこしだけ拡げる」をモットーに2019年のスタート以来、ユーモアのあるエッセイや小説などを刊行してきました。本誌では、この活動の延長として、読む/書く人々の試行錯誤の場となる「公園」を目指します。文芸雑誌と謳っていますが、それは専ら文芸に携わる者だけのものではありません。分野が異なれば見えている景色も、また使う言葉やその使い方も違います。思いもよらない異界や人々との出会いが生まれるように、様々な分野で活動する人々にそれぞれの視点で、エッセイ、小説、漫画などを綴ってもらいます。
こうした方針を掲げて1年前に創刊準備号を刊行した結果、読む/書く人々に実際、思いもよらない出会いが起こったようです。創刊準備号では「準備」を特集しました。その制作は私にとって雑誌を創刊するための準備になりました。なにしろ、執筆者とやりとりしながら、それぞれの準備を一冊の雑誌にまとめていく過程で創刊号の特集テーマが浮かび上がってきたからです。
創刊号の特集は「矛盾」です。世界にも、社会にも矛盾があります。そして、それらを分析して、解消を試みることは大切な営みです。同時にそもそも自身のなかにも無数の矛盾があります。それらをいかに抱えていくかを、さらに抱えているからこそ可能になることを、考えたいと思います。十四人の矛盾をテーマにした作品を集めました。矛盾について考えるに至った経緯は特集の最初に書いた「「矛盾」が考える」をお読みください。
執筆者と制作者が読んで印象に残った本をそれぞれ紹介する「この1年に読んだ本」のコーナーもあります。作品と行き来して読むことで、興味をより立体的に拡げてもらえたらうれしいです。
そして、連載・小特集「これから読む後藤明生」では三人に小説家・後藤明生の作品を読み、書いてもらいました。
本誌は一年に一号ずつ発行していく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

2023年6月
編集発行人 友田とん

版元から一言

インスタントな答えが得られる本ではありませんが、様々な視点と言葉が集まり、手元に置いて繰り返し読んでいただけるような、充実した一冊に仕上がりました。すべてのページに配された佐貫絢郁の書き下ろし挿画にもご注目ください。

著者プロフィール

友田 とん  (トモダ トン)  (著/文 | 編集

作家・編集者。出版社・代わりに読む人 代表。『『百年の孤独』を代わりに読む』を自主制作し全国の書店に営業したのをきっかけに、ひとり出版社・代わりに読む人を立ち上げる。著書に『ナンセンスな問い』、『ふたりのアフタースクール』(共著)、『パリのガイドブックで東京の町を闊歩する1・2』などがある。「地下鉄にも雨は降る」を連載中(かしわもち 柏書房のwebマガジン)。敬愛する作家はガルシア゠マルケス、後藤明生。

蛙坂 須美  (アサカ スミ)  (著/文

怪談作家。東京都墨田区生まれ。共著書に『実話奇彩 怪談散華』『実話怪談 虚ろ坂』『瞬殺怪談 鬼幽』『怪談四十九夜 合掌』『呪物怪談』(いずれも竹書房)。『代わりに読む人0 創刊準備号』にエッセイ「後藤明生と幽霊──『雨月物語』『雨月物語紀行』を読む」を寄稿。

伊藤 螺子  (イトウ ネジ)  (著/文

会社員兼小説家。1983年生。ストレンジフィクションを好む。ひとりサークル名はホテルニューオバケ。短編集『UFOを待っている』、140字小説集『エイプリルフールの国』『スーパーはもう氷河期』自家通販中。

今村 空車  (イマムラ クウシャ)  (著/文

作家。発表作に「空華の日」(ブンゲイファイトクラブ2 本戦)、「『ラオウ』と呼ばれた男」(小説すばる2021年8月号「私的偉人伝」)、「たくらだ」等。

小山田 浩子  (オヤマダ ヒロコ)  (著/文

小説家。広島県出身、在住。短篇小説を読んだり書いたりするのが好きです。著書に『工場』『穴』『庭』『小島』(いずれも新潮社刊)、『パイプの中のかえる』(ignition gallery刊)。エッセイ「パイプの中のかえる2 かえるはかえる」をweb連載中。

陳 詩遠  (チン シオン)  (著/文

気が散っている物理学者。素粒子物理を辞めて量子コンピューターの研究を始めたはずが、量子コンピューターのパーツを使って素粒子を検出する研究をやっている。発散と境界を愛している。敬愛する翻訳家は岸本佐知子さんと東江一紀さん。

永井 太郎  (ナガイ タロウ)  (著/文

1992年東京都生まれ。会社員。「残って拡散する響き」で第一回ことばと新人賞佳作入選。

はいたに あゆむ  (ハイタニ アユム)  (著/文

墨田区でけん玉とコーヒーの店ムームーコーヒーを営む。バンド時代に鍛えられたDIY精神と想像力で緩めの人生を謳歌中。踏切とDJを掛け合わせた「MUSH UP! 踏切ハウス」企画の他、DJ風に寿司を弄り踊るだけの「DJ SUSHI」など活動は多岐にわたる。本はほぼ読まない(土下座)。

panpanya  (パンパンヤ)  (著/文

漫画家。作品集『模型の町』『魚社会』(白泉社刊)ほか。ホームページ https://www.panpanya.com/

深澤 元  (フカザワ ハジメ)  (著/文

1995年、埼玉県生まれ。つまずく本屋 ホォル店主。本も人もポーンと放り出される本屋を目指しています。

伏見 瞬  (フシミ シュン)  (著/文

批評家/ライター。 音と言葉に関わる文化全般に関する執筆を行いながら、 旅行誌を擬態する批評誌『LOCUST』の編集長を務める。2021年12月に初の単著となる『スピッツ論 「分裂」するポップ・ミュージック』をイースト・プレスより刊行。代わりに読む人メールマガジン「思考錯誤」で『蓮實重彥論』を連載(今後は別形態で連載継続予定)。

二見 さわや歌  (フタミ サワヤカ)  (著/文

オカメサブレのお菓子屋です。KIBI'S BAKE SHOP/株式会社キビズ代表。たくさんのスタッフさんと職場づくりを楽しむ日々です。

細馬 宏通  (ホソマ ヒロミチ)  (著/文

一九六〇年生。声と身体の関わることなら何でも考えてしまう。著書に『絵はがきの時代 増補新版』(青土社)、『うたのしくみ 増補完全版』(ぴあ)、『介護するからだ』(医学書院)、『ミッキーはなぜ口笛を吹くのか』(新潮社)など。『浅草十二階』(河出文庫)、『フキダシ論』(青土社)が近日刊行予定。

牧野 楠葉  (マキノ クズハ)  (著/文

小説家、詩人。代表作に第一短編集『フェイク広告の巨匠』(幻冬舎)、詩集に『アンドレ・バザンの明るい窓』(七月堂)がある。2023年第二短編集『ローレン 意味のない記号の詩』(日本橋出版)を準備中。

松尾 信一郎  (マツオ シンイチロウ)  (著/文

数学者。人生の三大テーマは無限と空間と複雑。専門は幾何解析。1982年5月12日生。2010年東京大学大学院数理科学研究科博士課程修了。博士(数理科学)。名古屋大学大学院多元数理科学研究科准教授。尊敬する数学者は指導教官のF先生とDonaldsonとGromovとYauです。

松尾 模糊  (マツオ モコ)  (著/文

フリーライター、編集者。1983年生まれ。長崎出身。福岡大学法学部法律学科卒。2007年に単身渡英。12年に帰国後、様々な職を経て執筆を開始。18年から破滅派同人。23年5月に電子書籍で短編集『月に鳴く』(破滅派)が刊行された。私淑する作家は保坂和志、ロベルト・ボラーニョ。

わかしょ文庫  (ワカショブンコ)  (著/文

作家。1991年北海道生まれ。著書に『うろん紀行』(代わりに読む人)がある。各種媒体に寄稿するなど、活躍の場を広げている。

佐貫 絢郁  (サヌキ アヤカ)  (著/文 | イラスト

画家。京都造形芸術大学大学院修士課程表現専攻ペインティング領域日本画修了。2020年度ポーラ美術振興財団在外研修員としてタイ滞在。好きな食べ物は白川大銀のとり天セット。

コバヤシ タケシ  (コバヤシ タケシ)  (著/文

書籍の装幀、エディトリアルデザインを中心に手がけるグラフィックデザイナー。戸田ツトム事務所から2012年独立。16年より活動拠点を長野県松本市に移す。畑好き。最近じゃがいもを植えました。現代川柳がわからなくなった。

飯村 大樹  (イイムラ ヒロキ)  (著/文

1995年、水戸市生まれ。本の組版などを生業にしています。甘いものが好きです。おいしいモンブランの情報をお持ちの方はお知らせください。

サワラギ校正部  (サワラギコウセイブ)  (著/文

2020年発足の校正ユニット。実態はフリーランス校正者と校正志望者の勉強会のようなものです。中の人々は本屋さんになったり詩人になったり旅人になったりもしているようです。主宰者(北村さわこ)は08年より校正専業。

上記内容は本書刊行時のものです。