版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
沖縄戦を生き抜いて 奥谷 三穂(著) - 芙蓉書房出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

沖縄戦を生き抜いて (オキナワセンヲイキヌイテ) 小澤高子さんの記録 (オザワタカコサンノキロク)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
164ページ
並製
定価 1,400円+税
ISBN
978-4-8295-0869-5   COPY
ISBN 13
9784829508695   COPY
ISBN 10h
4-8295-0869-8   COPY
ISBN 10
4829508698   COPY
出版者記号
8295   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年11月
書店発売日
登録日
2023年10月11日
最終更新日
2024年3月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

8歳で沖縄戦を体験し、戦後はたくましく、明るく生き抜いてきたひとりの女性のオーラル・ヒストリー

小澤高子さんは1937年サイパン生まれ。5歳の時沖縄県糸満市に移る。1945年の米軍上陸後、家族とともに捕虜となり、収容所を転々とする。戦禍を生き抜いた戦後は大阪に移住し結婚。様々な交流の中で、戦争でとぎれた絆をつなぎ直しながら生きてきた。
現在は京都在住。

¶ 避難したガマで肺炎になった自分を助けてくれた衛生兵のこと
¶ 捕虜たちが劇団をつくって公演した「オリオン座」の話
¶ 高校生の時、美空ひばりの沖縄公演を見に行った話
¶ 新しい戸籍を取得して大阪に移住して結婚
¶ 戦争で生き別れた父や、あの衛生兵との再会
    ……………さまざまなエピソードが満載の一冊


目次
第1部 誕生から終戦まで
 サイパンから沖縄へ
 命の恩人
 米軍捕虜収容所
第2部 戦後の暮らしから今日まで
 沖縄から大阪へ、そして京都へ
 命の恩人との再会
「なわの会」での出会いと交流
 私に元気をくれた人たち
 伝えたいこと
第3部 解説と資料
1.サイパンをはじめ南洋群島の戦史について
2.沖縄戦について
3.『肝ぐりさ沖縄』(なわの会)からの戦争証言
4.大竹清太郎の収容所ノートから
5.沖縄の戸籍について
6.北霊碑について
7.京都沖縄県人会会長だった津覇實雄氏と津覇 正子氏の琉球王朝とのつながり
小澤高子の年表・歴史・主なできごと
小澤高子の家族の系譜図

目次

目次

第1部 誕生から終戦まで
 サイパンから沖縄へ
 命の恩人
 米軍捕虜収容所
第2部 戦後の暮らしから今日まで
 沖縄から大阪へ、そして京都へ
 命の恩人との再会
「なわの会」での出会いと交流
 私に元気をくれた人たち
 伝えたいこと
第3部 解説と資料
1.サイパンをはじめ南洋群島の戦史について
2.沖縄戦について
3.『肝ぐりさ沖縄』(なわの会)からの戦争証言
4.大竹清太郎の収容所ノートから
5.沖縄の戸籍について
6.北霊碑について
7.京都沖縄県人会会長だった津覇實雄氏と津覇 正子氏の琉球王朝とのつながり
小澤高子の年表・歴史・主なできごと
小澤高子の家族の系譜図

著者プロフィール

奥谷 三穂  (オクタニ ミホ)  (

奥谷 三穂(おくたに みほ)
京都府立大学文学部歴史学科共同研究員。博士(文化政策学)。
1957年岐阜県に生まれる。花園大学文学部仏教学科で禅学を学ぶ。京都府庁に入庁し様々な分野の行政に携わる中で、環境政策に9年間関わる。環境と文化の問題を追究するため京都橘大学大学院に社会人入学、2008年、博士(文化政策学)を取得。2010~2011年京都府立大学公共政策学部准教授。2015~2019年同大学地域創生教育プログラム特任教授。2020~2022年同客員教授。
著書:『環境・文化・未来創造―学生と共に考える未来社会づくり―』(芙蓉書房出版、2013年)、「建築という文化―京町家とブータンの文化の比較から―」(増田啓子・北川秀樹編著『町家と暮らし―伝統、快適性、低炭素社会の実現を目指して―』、晃洋書房、2014年)、『暮らしの景観 日本と中国の集落』(上杉和央と共編、臨川書店、2022年)

上記内容は本書刊行時のものです。