版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
堀川洋の一般会計における実務の教科書 堀川 洋(著/文) - ネットスクール出版
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|大学|日教販
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

堀川洋の一般会計における実務の教科書 (ホリカワヨウノイッパンカイケイニオケルジツムノキョウカショ)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ9mm
296ページ
並製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-7810-0253-8   COPY
ISBN 13
9784781002538   COPY
ISBN 10h
4-7810-0253-6   COPY
ISBN 10
4781002536   COPY
出版者記号
7810   COPY
Cコード
C0034  
0:一般 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年11月16日
書店発売日
登録日
2019年4月5日
最終更新日
2020年4月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

経理実務未経験者を対象にして、
経理の現場で最低限必要な実務知識の基礎を
わかり易く説明した一冊です。
一読すれば転職や就職前の不安感もなくなること間違いない、
オススメの実務入門マニュアルです。

▶経理未経験者用
経理関係の学習者が実務に就くさい、
自分が学習した内容が、
実際の経理の現場で役に立つかどうかは不安なものです。
本書では、簿記検定や税理士試験など各種の経理関係の学習経験者に、
経理の現場で最低限必要な知識を紹介した一冊です。
本書を一読すれば、学習における簿記や会計と経理実務の違いが明確になり、
不安なく経理実務に就くことができます。

▶経理実務3大分野
経理実務の現場では、簿記会計の知識があるだけでは仕事はできません。
それは、簿記会計の知識を税務や社会保険などの知識と
関連させる必要があるからです。
そこで本書では、基本的な簿記知識があることを前提にして、
経理分野で必要な
【1】会計処理の基本
【2】税務関連
【3】社会保険
に関する3大分野の基礎知識をわかり易く説明しています。

▶パソコン会計
現在の経理実務は、業務の多くがコンピュータを用いて行われています。
これまでの学習経験では簿記会計は電卓を使用して手書処理をしていました。
なので、コンピュータによる経理実務というものが想像できないかもしれません。
本書では、経理においてコンピュータがどのように使用され、
その出力データがこれまでの簿記会計の学習知識と
どのように関連があるのかを説明しています。

目次

Chapter1 経理実務の基礎
 section 1 経理実務入門
  1 検定簿記から経理実務
  2 簿記は 100%コンピュータ処理の時代
  3 正確性より迅速性
  4 簿記能力の必要性
  5 経理関連知識
  6 経理業務の流れ
 section 2 現在の経理実務
  1 手書、手計算はするのか
  2 パソコン画面入力
  3 仕訳と勘定口座も画面表示
  4 勘定科目と科目コード
  5 補助簿や請求書も同時作成
  6 どのくらいの勘定科目を使うのか
 section 3 個人経営と法人経営
  1 経理実務と事業規模
  2 個人事業と法人事業の違い
  3 個人と法人の経理上の違い
  4 所得税と法人税
  5 事業主と代表取締役
  6 家族も従業員や役員に
  7 法人設立手続
Chapter2 会計実務
 section 1 仕訳処理の基本
  1 取引情報はどこにあるのか
  2 伝票への記入
  3 勘定科目の選定
  4 税法と関係のある勘定科目
  5 取引三要素
  6 証憑類の保管
  7 取引記録の修正等
 section 2 現金・預金の記帳
  1 現金や預金に関する処理
  2 現金勘定
  3 普通預金勘定
  4 当座預金勘定
  5 定期預金、積立預金勘定
 section 3 手形処理の注意点
  1 実務における手形について
  2 手形の振出・受取に関する処理
  3 手形の譲渡
 section 4 商品仕入と売上処理
  1 売上処理
  2 商品仕入
 section 5 掛代金の管理
  1 掛代金管理と資金繰り
  2 売掛金の請求と回収
 section 6 固定資産の処理(1)
  1 固定資産処理の概要
  2 減価償却費
  3 少額減価償却資産
 section 7 固定資産の処理(2)
  1 リース取引
  2 ソフトウェアの処理
  3 賃借資産の取扱い
  4 法人税法の減価償却費の取扱い
  5 償却資産申告
 section 8 試算表の作成
  1 試算表の概要
  2 試算表の限界
Chapter3 給与関係
 section 1 給与所得者の所得税
  1 所得税の計算
  2 所得税の体系
  3 給与所得の計算方法
  4 給与所得の課税方法
  5 年末調整
  6 所得控除
  7 給与所得者の確定申告
 section 2 給与計算の基本
  1 給与と給料
  2 従業員雇用上の注意点
  3 従業員給与と役員報酬
  4 事業専従者
  5 社内規定の準備
  6 退職金支給の準備
 section 3 源泉徴収事務
  1 源泉徴収制度のあらまし
  2 毎月行われる源泉徴収事務
  3 年末調整
  4 源泉徴収票の作成
  5 法定調書の作成
 section 4 特別徴収住民税
  1 住民税の概要
  2 所得割と均等割の計算方法
  3 徴収方法
  4 徴収手続
 section 5 社会保険関係
  1 社会保険の概要
  2 健康保険と年金保険
  3 労働保険
Chapter4 決算関係
 section 1 株主総会と取締役会
  1 株主総会と取締役会
  2 役員報酬
  3 剰余金の分配
  4 株主総会提出用の財務諸表
 section 2 決算手続
  1 学習における決算
  2 経理実務における決算
  3 決算の作業手順
  4 法人税等の計算
 section 3 決算処理の注意点
  1 決算時の注意事項
  2 税務調査
  3 損益計算書項目
  4 貸借対照表項目
  5 税法関連項目
  6 庶務関連項目
 section 4 法人税等の申告
  1 決算の総括
  2 申告作業
  3 課税所得の計算
  4 法人税額等の計算
  5 消費税の計算

前書きなど

 21世紀になった現在、すでに経理業務の多くは、
人間があまり考えたり手を煩わせることなく
“コンピューター”によって処理が可能になりつつあります。
 しかし、経理業務においては領域がひじょうに広く、
現在においても全てを“コンピューター”により
代替することは不可能ということも事実です。

 どのような状況であれ、本書を手にしておられる方は、
身近に「経理」という知識を必要としていることは
間違いないのではないでしょうか。
しかし、それがどの程度のものであり、
どのような分野であるのかは、
各人の事情により千差万別のはずです。
 本書は、検定試験受験のために簿記の基礎を学んだ方から、
税理士試験に合格したという方まで、
広い読者の方を対象にして、
「経理実務」とは実際にはどのようなことをするのか、
これまで学んだ内容が、現場ではどのように行われているかを、
関連する業務ごとに分かり易く説明しています。

 これを、各業務ごとに簿記、経理から社会保険、
さらに決算業務や申告手続まで、
経理マンとして必要であろう最低限の内容を
できるだけ広い範囲を前提に説明しています。
 初心者が経理実務に就こうとするときには、
いくら資格があるとはいっても不安なものです。
しかし、本書により経理の年間業務、
あるいは各分野の関係書類の記載内容や専門用語などに
多少なりとも触れておけば、実際にその業務に就いても
何も知らない初心者ということにはならないはずです。
また、日々の業務の中で、本書で目にした内容が出てきたときには、
本書で再確認することもできます。
 経理業務に限らないことですが、仕事における知識は、
ひとつひとつの経験の積み重ねで身につくことも事実です。
 是非とも本書を経理実務のための道標として
利用して頂ければと考えております。

著者

著者プロフィール

堀川 洋  (ホリカワ ヨウ)  (著/文

青森県むつ市出身、中央大学商学部卒業、大原簿記学校税理士講座専任講師、税理士試験合格、昭和59年東京税理士会登録、国立大学、大手企業の研修講師、平成18年文部科学省大学設置分科会・審査会教員判定「P教授」認定、大原大学院大学教授、現在は複数大学の講師、会計事務事務所共同代表、ネットスクール講師、経理関係の著書多数

上記内容は本書刊行時のものです。