版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
債権法II[契約各論・不法行為等] 椿 寿夫(監修) - 北大路書房
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

債権法II[契約各論・不法行為等] (サイケンホウニケイヤクカクロン・フホウコウイトウ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:北大路書房
A5判
304ページ
並製
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-7628-3251-2   COPY
ISBN 13
9784762832512   COPY
ISBN 10h
4-7628-3251-0   COPY
ISBN 10
4762832510   COPY
出版者記号
7628   COPY
Cコード
C1332  
1:教養 3:全集・双書 32:法律
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年4月20日
書店発売日
登録日
2024年2月27日
最終更新日
2024年4月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2020年4月施行の改正債権法を踏まえて,第3巻債権法Iでは講学上の「債権総論・契約総論」を,第4巻債権法IIでは債権法分野の各論的領域である「契約各論と不法行為等の法定債権関係」をカバー。財産法債権領域(「債権の発生原因」・「債権・債務関係」・「請求権」など)を統一的にみる視点を養う初学者向けのテキスト

目次

監修者のことば
はしがき
凡 例
監修者・著者紹介

◉UNIT❶ 序 論
❖Lec 01 第4 巻「債権法Ⅱ」で扱う範囲と構成
 §1 「債権法Ⅱ」で扱う内容
 §2 典型契約の種類(契約類型)と非典型契約

➣PARTⅠ 契約各論

◉UNIT❷ 財貨移転型契約
❖Lec 02 売 買【1】
 §1 売買の意義と成立
 §2 当事者の義務
 §3 売買の一方の予約
 §4 手付

❖Lec 03 売 買【2】
 §1 目的物の種類・品質・数量に関する契約不適合と買主の権利
 §2 権利に関する契約不適合と買主の権利
 §3 契約不適合における買主の権利の行使期間

❖Lec 04 売 買【3】
 §1 契約不適合責任に関する特約の有効性
 §2 契約不適合に関するその他の規定
 §3 目的物の滅失・損傷についての危険の移転
 §4 買戻し

❖Lec 05 交換・贈与
 §1 交換
 §2 贈与

◉UNIT❸ 貸借型契約
❖Lec 06 賃貸借【1】──当事者間の関係
 §1 意義・成立・存続期間
 §2 効力
 §3 終了

❖Lec 07 賃貸借【2】──第三者との関係
 §1 賃借権の譲渡および賃借物の転貸
 §2 不動産賃借権の対抗力および物権類似の効力
 §3 不動産賃貸借における賃貸人の地位の移転

❖Lec 08 賃貸借【3】──借地借家法
 §1 意義
 §2 借地関係
 §3 借家関係
 §4 定期借地権および定期借家権

❖Lec 09 使用貸借・消費貸借
 §1 使用貸借
 §2 消費貸借

◉UNIT❹ 役務提供型契約
❖Lec 10 請負・雇用
 §1 請負
 §2 雇用

❖Lec 11 委任・寄託
 §1 委任
 §2 寄託

◉UNIT❺ その他の契約
❖Lec 12 組合・終身定期金・和解
 §1 組合
 §2 終身定期金
 §3 和解

❖Lec 13 非典型契約
 §1 総説──非典型契約とは
 §2 金融関連取引に関する契約
 §3 フランチャイズ・販売店に関する契約
 §4 ライセンス契約・マネジメント契約
    
➣PARTⅡ 不法行為・事務管理・不当利得[法定債権関係]

◉UNIT❻ 一般の不法行為の要件
❖Lec 14 序説,権利・法益侵害
 §1 序説
 §2 権利・法益侵害

❖Lec 15 故意・過失
 §1 故意・過失の意義
 §2 故意
 §3 過失【1 】──過失の客観化
 §4 過失【2 】──過失の判断基準

❖Lec 16 損害・因果関係
 §1 本講で取り扱う範囲
 §2 損 害
 §3 事実的因果関係

❖Lec 17 違法性阻却事由・責任無能力
 §1 不法行為成立要件との関係
 §2 違法性阻却事由
 §3 責任無能力

◉UNIT❼ 不法行為の効果
❖Lec 18 損害賠償の方法と損害賠償請求権の主体
 §1 損害賠償の方法
 §2 損害賠償請求権の主体

❖Lec 19 損害額の算定と賠償範囲の画定
 §1 損害額の算定
 §2 賠償範囲の画定

❖Lec 20 賠償額の減額と損害賠償請求権の行使期間
 §1 賠償額の減額
 §2 損害賠償請求権の行使期間

◉UNIT❽ 特殊の不法行為
❖Lec 21 監督義務者責任
 §1 監督義務者責任(714条)の意義
 §2 714条1 項本文に基づく請求の要件
 §3 714条1 項ただし書による免責
 §4 責任能力がある未成年者の監督義務者の責任

❖Lec 22 使用者責任
 §1 使用者責任(715条)の意義
 §2 715条1 項本文に基づく請求の要件
 §3 715条1 項ただし書による免責
 §4 使用者責任の効果
 §5 注文者の責任(716条)

❖Lec 23 土地工作物責任・営造物責任・動物占有者の責任
 §1 土地工作物責任(717条)の意義
 §2 717条1 項本文に基づく請求の要件
 §3 営造物責任(国家賠償法2 条)
 §4 動物占有者の責任(718条)

❖Lec 24 共同不法行為
 §1 共同不法行為(719条)の意義と全体像
 §2 狭義の共同不法行為(719条1 項前段)
 §3 教唆者・幇助者の連帯責任(719条2 項)
 §4 加害者不明の不法行為(719条1 項後段)

❖Lec 25 特別法上の不法行為
 §1 不法行為に関する特別法
 §2 国家賠償法
 §3 運行供用者責任(自賠法3 条)
 §4 製造物責任(製造物責任法3 条)
 §5 失火責任法

◉UNIT❾ 事務管理・不当利得
❖Lec 26 事務管理
 §1 意義と制度趣旨
 §2 事務管理の成立
 §3 事務管理の効果
 §4 準事務管理

❖Lec 27 不当利得総説──序説・侵害利得・支出利得・給付利得と特則
 §1 序説
 §2 侵害利得
 §3 支出利得
 §4 給付利得
 §5 不当利得(給付利得)の特則

❖Lec 28 多数当事者間の不当利得
 §1 総説──多数当事者間の不当利得とは
 §2 他人の債務履行・債権受領の事例
 §3 振込取引と誤振込の事例
 §4 騙取金等による弁済の事例
 §5 転用物訴権の事例

さらなる学習のための文献案内
判例索引
事項索引

上記内容は本書刊行時のものです。