版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
プロヴォーク  柳本尚規(著/文) - 読書人
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

プロヴォーク  (プロヴォーク) 中平卓馬をめぐる50年目の日記 (ナカヒラタクマヲメグルゴジュウネンメノニッキ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:読書人
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ24mm
440ページ
定価 3,500円+税
ISBN
978-4-924671-63-8   COPY
ISBN 13
9784924671638   COPY
ISBN 10h
4-924671-63-0   COPY
ISBN 10
4924671630   COPY
出版者記号
924671   COPY
Cコード
C0072  
0:一般 0:単行本 72:写真・工芸
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年12月15日
最終更新日
2024年1月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

1960年代末から70年代後半にかけて、写真家、批評家として精力的に活動した中平卓馬。彼の撮る写真郡は「アレ・ブレ・ボケ」と呼ばれ、また雑誌に発表される文章も言葉を巧みに操り煽情的で、当時の若者の心情と共振し話題となった。その中平の存在は写真界にも大きなインパクトを与えた。そんな活動の最中、1977年9月に急性アルコール中毒により入院。記憶喪失、言語障害を患うが、1980年代に再起し、2010年代初頭までは写真作品を発表し続け、2015年にその生涯を閉じた――。

現在でもなお「激動」と表現されることの多い1960年代後半から1970年代初頭。
総合雑誌『現代の眼』編集者時代に東松照明、寺山修司らの連載を担当していた中平は、同時代に活躍する表現者たちの仕事に触発され「写真家になる」ことを決意する。やがて中平は多木浩二、岡田隆彦、高梨豊とともに、写真同人誌『プロヴォーク』を1968年に創刊(2号目からは森山大道も参加)。わずかに500部が製作され、3号まで刊行されるも終焉を迎える。『プロヴォーク』はその希少性からいまやヨーロッパをはじめ世界中の写真に関心を持つ人々には伝説として語られている。
中平の作品発表の場は、『プロヴォーク』に留まらず、『現代の眼』『朝日ジャーナル』『アサヒグラフ』『デザイン』といった従来のカメラ雑誌とは異なる媒体を中心としていた。中平は言論の場とどのように関わり、どのように写真と向き合っていたのか。

自身の姉が『現代の眼』を発刊していた現代評論社に勤めていたことを縁に中平卓馬と知り合った著者・柳本尚規。20代後半から30代前半当時の中平卓馬と行動を共にし、その姿を最も傍で見てきた一人である著者が、伝説になる前の等身大の中平卓馬の姿を描く回想記。

『週刊読書人』に連載(2019年4月5日号~2023年6月9日号)されていた「中平卓馬をめぐる50年目の日記」を加筆・削除・修正をして『プロヴォーク 中平卓馬をめぐる50年目の日記』と改題し書籍化。

著者プロフィール

柳本尚規  (ヤナギモトナオミ)  (著/文

一九四五年、北海道旭川市生まれ。日本大学芸術学部写真学科中退。在学中に編集主幹をつとめた写真批評誌『フォト・クリティカ』を創刊。一九六八年には多木浩二、中平卓馬との縁で写真同人『PROVOKE』創刊に編集・制作として関わる。一九六九年以降は、自身も写真家として『デザイン』、『アサヒカメラ』に作品を発表。また同年、『カメラ毎日』、『季刊デザイン批評』への寄稿をきっかけに、カメラ雑誌、美術雑誌、文芸誌、書評紙などに写真批評を中心とした執筆活動を開始する。一九七三年からは東京造形大学専任講師、一九八九年に同大教授に就任し、二〇一〇年の定年まで後進の指導にあたった。
写真集に『Your Village -故郷+〈故郷〉』(フォトアルヒーブロア)、『ハワイ島』(私家版)など。
写真展に「本・校舎・町・そして夜」(一九七七)、「美しい夏」(一九八一)、「北の水辺」(一九八四)、「象潟の南(二〇〇〇)ほか、「11人のイタリア写真家と11人の日本人写真家」展、「パリ・ニューヨーク、東京」展、「現代の日本写真」展にも参加。

上記内容は本書刊行時のものです。