版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「学び」が深まる実践へ 磯部 裕子(編著) - ななみ書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

「学び」が深まる実践へ (マナビガフカマルジッセンヘ) 巻次:2 ―用水路にホタルを戻したい!―5歳児のSDGsへの挑戦― (ヨウスイロニホタルヲモドシタイ ゴサイジノエスディージーズヘノチョウセン)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ななみ書房
A5判
72ページ
並製
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-910973-02-9   COPY
ISBN 13
9784910973029   COPY
ISBN 10h
4-910973-02-8   COPY
ISBN 10
4910973028   COPY
出版者記号
910973   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年8月1日
書店発売日
登録日
2023年7月11日
最終更新日
2023年8月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

●本シリーズでは,保育実践を,「学び」というアプローチから検討することを試みている。保育者が緻密に記録した一年間の実践を,ほぼそのままに掲載し,「遊び」から深まる実践の具体から,教授的な教育の対極にある質の高い保育を探求しよう,というものである。
●ここには,単に楽しく愉快に遊ぶ子どもの姿ではなく,また保育者の計画に従って,よき結果を出すことで称えられる子どもの姿でもなく,自ら学び,仲間と共に実践を作り出す力強い子どもたちの姿を見ることができる。こうした姿を読みときながら,「見えない教育」の部分に光を当て,質の高い実践とは何か,そのことを探る内容となっている。
●保育者の記録をもとに,編者による学識的なコメントを随所に配置。実務者と研究者による立体的な構成が特徴である。

Ⅰ はじめに
Ⅱ 保育内容を創ることの意味
Ⅲ 保育の環境と内容の創り手としての子ども
 1.アメリカザリガニとの出会い
 2.ホタルブクロとの出会い
 3.用水路はどこにつながってるの?
 4.ホタルの幼虫との出会い
 5.ゴミを拾うことをあきらめない
 6.ホタルがやってきた!―あきらめなかった子どもたちの思い―
Ⅳ 5歳児が問うSDGs
Ⅴ おわりに

目次

Ⅰ はじめに
Ⅱ 保育内容を創ることの意味
Ⅲ 保育の環境と内容の創り手としての子ども
 ●事 例 用水路にホタルを戻したい!―5歳児のSDGsへの挑戦
 1.アメリカザリガニとの出会い
 ●ザリガニの命もひとつの命?
 ●卒業生の授業(第1回)
  ○コメント 子どもも保育者も保護者も当事者として
 ●赤ちゃんザリガニ捕まえた!
 ●卒業生の授業(第2回)
  ○コメント 「教えること」を超える教育

 2.ホタルブクロとの出会い
 ●ホタルを絶対見たいから
 ●ホタルいなかったね……
 ●やっぱり駆除しなくっちゃ……
  ○エピソード アメリカザリガニも食べられる……
  ○エピソード アメリカザリガニを食べる⁉
 ●アメリカザリガニを食べるのは僕たちだけじゃない⁉
 ●食べて駆除するぞ!
  ○エピソード 「アメリカザリガニ」を食べる⁉
 3.用水路はどこにつながってるの?
 ●川の始まりはとってもキレイ
 ●ちび泉ヶ岳を作ろう
 ●きれいな川ってどんな川?
  ○コメント 体験がつながり遊びが生まれる―制作に表現されるドキュメンテーション

 4.ホタルの幼虫との出会い
 5.ゴミを拾うことをあきらめない
  ○コメント ゴミ拾いが保育内容⁉
 ●地球にやさしいこと考えよう
  ○エピソード 地球コンポスト
 ●ラップでみんなに伝えたい
 ●なんでゴミを捨てる人がいるんだろう?
 ●歌で伝えたい「みんなの地球」
 ●命の繋がりを感じる―卒園式の前日―

 6.ホタルがやってきた!―あきらめなかった子どもたちの思い―
Ⅳ 5歳児が問うSDGs
Ⅴ おわりに

著者プロフィール

磯部 裕子  (イソベ ヒロコ)  (編著

聖心女子大学文学部教育学科卒業ののち,8年間保育者生活を送る。その後、青山学院大学院前期博士課程,後期博士課程修了。現在,宮城学院女子大学児童教育学科教授。

専門は,保育のカリキュラム論,環境論。本務校で保育者養成に携わりながら,保育者と共に、実践研究を進めている。

2011年東日本大震災後に,被災地の保育を再生するために仲間と共に,「みやぎ・わらすっこプロジェクト」をたちあげ,代表を務める。

著 書 
『教育課程の理論』(萌文書林 2003)(単著)
『食からひろがる保育の世界』(ひとなる書房 2007)(共著)
『脱学校化社会の教育学』(萌文書林 2009)(共著)

みやぎ・わらすっこプロジェクト
(http://www.h4.dion.ne.jp/~aomushi/warasukko_top_page.html)

大江 文  (オオエ アヤ)  (

 幼保連携型認定こども園みどりの森 保育教諭
 宮城学院女子大学 学芸学部児童教育学科卒業。神奈川県私立幼稚園,仙台市私立幼稚園で幼稚園教諭として7年間勤務ののち幼保連携型認定こども園やかまし村に保育教諭として着任。2022年より姉妹園幼保連携型認定こども園みどりの森に勤務。

上記内容は本書刊行時のものです。