版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アヴァンギャルドとジェンダー 西岡 あかね(編) - 東京外国語大学出版会
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: JRC
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

アヴァンギャルドとジェンダー (アヴァンギャルド ト ジェンダー) イタリア・ドイツ・ロシアの前衛芸術と文学 (イタリア ドイツ ロシア ノ ゼンエイ ゲイジュツ ト ブンガク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5変形判
296ページ
上製
価格 3,000 円+税   3,300 円(税込)
ISBN
978-4-910635-16-3   COPY
ISBN 13
9784910635163   COPY
ISBN 10h
4-910635-16-5   COPY
ISBN 10
4910635165   COPY
出版者記号
910635   COPY
Cコード
C0070  
0:一般 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年3月31日
書店発売日
登録日
2025年3月17日
最終更新日
2025年3月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

そのとき芸術家たちは、
男/女の二項対立を乗り越えようとした

後発的な近代化、戦争、革命による社会変動の大きさから、より急進的な傾向を見せたイタリア、ドイツ、ロシアのアヴァンギャルド運動の中で、従来の男性化された芸術概念は捉え直しを迫られた。規範的な女性性に抗った女性たちと、支配的な男性性のゆらぎに応えようとした男性たちをめぐる九つの論考。

アヴァンギャルドが「新しい人間」を探求する中で、(…)既存のジェンダー表象や男性性/女性性の図式に揺さぶりをかけるような人間像が生み出されたことを踏まえれば、アヴァンギャルドの芸術運動においてジェンダーという問題は、従来考えられてきたような
周辺的なものではなく、むしろ人間について思考するための本質的な意味を持つものだったといえる。(本書序文より)

目次

 序文 アヴァンギャルドとジェンダー(西岡あかね)
 第一部 アヴァンギャルド運動におけるジェンダー布置
 第1章 変容する女性の意識と身体
     ――ローザ・ロザの小説『三つの魂を持つ女』における変容の感覚(小久保真理江)
 第2章 ありえた別のアヴァンギャルドを探して
     ――エミー・ヘニングスと表現主義(西岡あかね)
 第3章 ダダ&構成主義と、女たちの“サフィック・モダニティ”
     ――ハンナ・ヘーヒとティル・ブルクマンの共生(香川檀)
 第4章 男性性ファンタジーと夢
     ――ラウール・ハウスマンの「ヒュレ」における語りと写真(小松原由理)
 第二部 新たな女性像の探究と実践
 第5章 顔の危機――ドイツ語圏の表現舞踊における仮面と女性性(山口庸子)
 第6章 バウハウスの女性たち――イメージからの脱却と挑戦(柴田隆子)
 第7章 女性は躍る――ロシア・アヴァンギャルドとダンス・ブーム(梶彩子)
 第8章 新しい女性がまとう服
     ――ロシア・アヴァンギャルドのコスチューム・デザイン(河村彩)
 第9章 ロシア・アヴァンギャルドの〈働く女〉
     ――ゴンチャローワ、マレーヴィチから社会主義リアリズムへ(前田和泉)
 付録 本書に登場した人物

著者プロフィール

西岡 あかね  (ニシオカ アカネ)  (

東京外国語大学大学院准教授。専門は近現代ドイツ文学、比較文学。

上記内容は本書刊行時のものです。