版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
満洲俳句 須臾の光芒 西田 もとつぐ(著/文) - リトルズ
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫僅少

取引情報

取引取次:
鍬谷     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

満洲俳句 須臾の光芒 (マンシュウハイク シュユノコウボウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:リトルズ
発売:小さ子社
四六判
192ページ
並製
価格 1,600円+税
ISBN
978-4-909782-58-8   COPY
ISBN 13
9784909782588   COPY
ISBN 10h
4-909782-58-3   COPY
ISBN 10
4909782583   COPY
出版者記号
909782   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫僅少
初版年月日
2020年12月15日
書店発売日
登録日
2020年11月4日
最終更新日
2024年3月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

受賞情報

第36回俳人協会評論賞

紹介

かつて日本の傀儡国家として存在した満洲国。
日本国内とは異なる大陸の風土や文化、「王道楽土、五族協和」をうたう戦時下の満洲で、どのような俳句作品や俳壇の動きがあったのか。
満洲国の崩壊とともに終焉をむかえた満洲俳句の一瞬の輝きを、残された数少ない史料から読み解こうとする、著者のライフワークをまとめた1冊。

目次

満洲俳句史研究の最先端   川名 大

第1章 桂樟蹊子の決断
はじめに―樟蹊子さんの最後の葉書
1 桂樟蹊子と京大俳句会
(1)俳句の道へ
(2)京大俳句会学生会員の退会
2 満洲国に赴任した樟蹊子と「京大俳句会」会員の亡命
(1)満洲国の諸相と満洲俳壇
(2)樟蹊子の渡満と「韃靼」
(3)高屋窓秋の渡満
(4)京大俳句事件の逃亡者―樟蹊子新京駅の決断
(5)事件のミステリー
(6)京大俳句会会員を匿った有風、志水、樟蹊子
(7)樟蹊子と志水の北京駅の別れ
3 敗戦と句集『放射路』
(1)桂樟蹊子第一句集『放射路』
(2)水原秋桜子の序文

第2章 韃靼俳句会の光と翳
1 俳誌「韃靼」
(1)ハルビン日露協会の成立とハルビン学院
(2)ハルビン学院と杉原千畝
(3)ハルビン学院の俳句サークル
2 佐々木有風と桂樟蹊子
(1)佐々木有風
(2)桂樟蹊子
3 「韃靼」の俳句作品
(1)一般作品
(2)連作俳句
(3)竹崎志水の連作「新しき土」
(4)韃靼俳句会の女流
*天川悦子と井筒紀久枝
(5)飯田蛇笏と山口青邨
(6)満洲季語
(7)戦争を詠む
4 満洲帝国の崩壊と満洲俳壇の終焉
(1)俳誌の統合
(2)ハルビン市の無血開城と悲劇の外交官
(3)ハルビン学院の終焉
(4)韃靼俳句会の終焉

第3章 キメラの国の俳句―中国東北部(旧満洲国)俳句史序論―
1 今、なぜ満洲俳句史なのか
2 満洲の日本人
3 大連の「アカシヤ会」
4 満洲国の思想統制
5 昭和十三年前後の満洲俳壇
6 関東州俳句協会の結成

第4章 満洲俳句ことはじめ―正岡子規と安西冬衛―
1 子規の「陣中日記」
2 子規の句碑のミステリー
3 満洲の都市景観
4 詩誌「亞」の安西冬衛の俳句

第5章 山口誓子 満洲の曠野を飛ぶ―句集『黄旗』の世界―
1 新興俳句の旗手
2 句集『黄旗』
3 『黄旗』以後

著者プロフィール

西田 もとつぐ  (ニシダ モトツグ)  (著/文

1934年 兵庫県西宮市生まれ。
甲陽学院中学校・高等学校を経て、早稲田大学教育学部社会科卒業。
芦屋大学附属高等学校社会科教諭を40年間勤める。
俳句は中学時代、国語科村上千秋氏に手ほどきを受け、高校時代に学友と「甲陽学院あかね俳句会」を結成。高校卒業後、長い中断を経て石田波郷没後の「鶴」「万蕾」に参加。二、三の俳誌を経て、「船団」「雲の峰」「ににん」に参加。大阪俳句史研究会監事、芦屋ユネスコ協会常任理事などを歴任。俳人協会会員。「「京大俳句」を読む会」代表。
研究論文「石橋秀野」(『大阪の俳人たち5』和泉書院)。『兵庫県ゆかりの俳人たち』(柿衞文庫)西東三鬼の項執筆。「久保栄の俳句」「旅愁における日本的なもの―横光利一の俳句」「くれなゐの座布団」「キメラの国の俳句」(以上、『俳句文学館紀要』)。「戦争俳句と大陸俳句」他(『大阪俳句史研究会紀要』)。『近畿ふるさと大歳時記』(角川書店)解説執筆。
著書に『石橋秀野の世界』(和泉書院、2002年)。

上記内容は本書刊行時のものです。