版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
あたんちゃんのホットケーキぼうし きたに よしこ(文・絵) - ニジノ絵本屋
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

不明

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

あたんちゃんのホットケーキぼうし (アタンチャンノホットケーキボウシ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四角
32ページ
価格 1,800 円+税   1,980 円(税込)
ISBN
978-4-908683-50-3   COPY
ISBN 13
9784908683503   COPY
ISBN 10h
4-908683-50-6   COPY
ISBN 10
4908683506   COPY
出版者記号
908683   COPY
Cコード
C8771  
8:児童 7:絵本 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年9月8日
書店発売日
登録日
2025年9月10日
最終更新日
2025年10月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

⚫︎【イタリアで受賞した絵本『夜のおたんじょう会へ』待望の続編!】

「ホットケーキぼうし、いかがですかー」
ホットケーキでできた不思議なぼうしを作るのはあたんちゃん。
ある夜、それを見ていたお月さまが言いました。


「わたしにも作って!」


ふわりと浮かぶ夜空のなか、星をたくさんちりばめたスペシャルなホットケーキぼうしを、お月さまのために作ります。

おやすみ前に、やさしい気持ちで満たされるベッドタイムストーリーです。


*2024 ボローニャチルドレンズブックフェア ラガッツィアワードアメイジングブックシェルフ(100選)に選ばれた、『夜のおたんじょう会へ』の待望の続編


⚫︎【対象年齢の目安】
・読み聞かせなら 3歳ごろー
・自分で読むなら 5歳ごろー

前書きなど

⚫︎【イタリアで受賞した絵本『夜のおたんじょう会へ』待望の続編!】

「ホットケーキぼうし、いかがですかー」
ホットケーキでできた不思議なぼうしを作るのはあたんちゃん。
ある夜、それを見ていたお月さまが言いました。


「わたしにも作って!」


ふわりと浮かぶ夜空のなか、星をたくさんちりばめたスペシャルなホットケーキぼうしを、お月さまのために作ります。

おやすみ前に、やさしい気持ちで満たされるベッドタイムストーリーです。


*2024 ボローニャチルドレンズブックフェア ラガッツィアワードアメイジングブックシェルフ(100選)に選ばれた、『夜のおたんじょう会へ』の待望の続編


⚫︎【対象年齢の目安】
・読み聞かせなら 3歳ごろー
・自分で読むなら 5歳ごろー

版元から一言

⚫︎【イタリアで受賞した絵本『夜のおたんじょう会へ』待望の続編!】

「ホットケーキぼうし、いかがですかー」
ホットケーキでできた不思議なぼうしを作るのはあたんちゃん。
ある夜、それを見ていたお月さまが言いました。


「わたしにも作って!」


ふわりと浮かぶ夜空のなか、星をたくさんちりばめたスペシャルなホットケーキぼうしを、お月さまのために作ります。

おやすみ前に、やさしい気持ちで満たされるベッドタイムストーリーです。


*2024 ボローニャチルドレンズブックフェア ラガッツィアワードアメイジングブックシェルフ(100選)に選ばれた、『夜のおたんじょう会へ』の待望の続編


⚫︎【対象年齢の目安】
・読み聞かせなら 3歳ごろー
・自分で読むなら 5歳ごろー

著者プロフィール

きたに よしこ  (キタニ ヨシコ)  (文・絵

きたによしこ

愛媛県在住。印刷会社に勤めた後イラストレーターに。2014年に私家版出版した絵本『夜のおたんじょう会へ』が2022年ニジノ絵本屋より「新装版」として出版され、その後、2024年イタリアボローニャチルドレンズブックフェアで「アメイジングブックシェルフ 2024(ボローニャ すばらしい本100 選)」 に選定される。絵本『ぼくのグローブでとれるかな? とれるかな!?』『生理ってなあに?』では作画を担当。そのほかブックデザイナーとして、『そしておめでとう』(詩:瀬戸口清文・絵:えがしらみちこ)『あさごはんのたね』(原案:AGRI BATON PROJECT・作・絵:小林由季)『種をあつめる少年』(作:さわのめぐみ・絵:中村まふね)を手がけている。
作品は和紙と光を使って撮影する「灯し絵」で制作し、デジタル処理している。そのほか、墨や水彩なども使う。

上記内容は本書刊行時のものです。