版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
海と空の軍略100年史 竜口 英幸(著) - 集広舎
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

海と空の軍略100年史 (ウミトソラノグンリャクヒャクネンシ) ライト兄弟から最新極東情勢まで (ライトキョウダイカラサイシンキョクトウジョウセイマデ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:集広舎
四六判
352ページ
並製
価格 2,300円+税
ISBN
978-4-904213-56-8   COPY
ISBN 13
9784904213568   COPY
ISBN 10h
4-904213-56-4   COPY
ISBN 10
4904213564   COPY
出版者記号
904213   COPY
Cコード
C0031  
0:一般 0:単行本 31:政治-含む国防軍事
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年4月
書店発売日
登録日
2018年3月9日
最終更新日
2018年3月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

20世紀以降の戦争史がこの1冊でわかります!
最新兵器から中国問題も解説! タイムリーな戦争・外交史入門!
航空機の誕生から大艦巨砲主義の時代を経て
空母・原潜・ステルス機・レールガンに至る兵器の変遷から
大戦時の政策過程や最新の東アジア情勢まで、
激動の近現代史を振り返り、
危機と対立が続く21世紀における日本の進むべき針路を問う
格好のバイブル!

目次

第1章 航空機の誕生

第2章 太平洋の覇権とアメリカ

第3章 日米の総力戦と大艦巨砲主義の終焉

第4章 戦争終結への隘路

第5章 空の帝国への道程

第6章 東西冷戦と極東情勢

第7章 二つの中国のはざまで

第8章 原子力空母の時代

第9章 ステルス戦闘機の登場とネットワーク戦略

第10章 アジアの海と日本のシーレーン

著者プロフィール

竜口 英幸  (タツグチ ヒデユキ)  (

ジャーナリスト。米中外交史研究家。西日本新聞TNC文化サークル講師。1951年福岡県生まれ。鹿児島大学法文学部卒。西日本新聞社に入社し編集局勤務。その後、人事部次長、国際部次長、台北特派員、事業局次長などを務めた。歴史や文化に技術史の視点からアプローチ。「ジャーナリストは通訳」をモットーに「技術史と国際標準」、「ダーウィンの進化論の意義」、「七年戦争がもたらした軍事的革新」、「日蘭台交流400年の歴史に学ぶ」、「中国人民解放軍の実力を探る」などの演題で講演・執筆活動を続けている。

上記内容は本書刊行時のものです。