版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
写真集 釜石吞ん兵衛横丁 佐々木 貴範(文・写真) - 無明舎出版
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

写真集 釜石吞ん兵衛横丁 (シャシンシシュウ カマイシノンベエヨコチョウ) 東日本大震災で消滅した飲み屋街の記録と歴史 (ヒガシニホンダイシンサイデショウメツシタノミヤガイノキロクトレキシ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:無明舎出版
B5変型判
116ページ
定価 2,800 円+税   3,080 円(税込)
ISBN
978-4-89544-691-4   COPY
ISBN 13
9784895446914   COPY
ISBN 10h
4-89544-691-3   COPY
ISBN 10
4895446913   COPY
出版者記号
89544   COPY
Cコード
C0072  
0:一般 0:単行本 72:写真・工芸
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年1月15日
書店発売日
登録日
2024年12月10日
最終更新日
2024年12月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

戦後(昭32)25軒の屋台からスタートし、釜石名物として名をはせたものの、あの震災で消滅。
震災後に復興した仮設店舗も2018年(平成30)、その歴史に幕を下ろした。
消える地域の文化と歴史を撮り続けた写真記録!

目次

釜石吞ん兵衛横丁

東日本大震災前の釜石呑ん兵衛横丁

東日本大震災での被災

仮設呑ん兵衛横丁の誕生

新しい飲食店街の誕生

仮設呑ん兵衛横丁の閉店

「お恵」と「とんぼ」の再開

取材ノートから

呑ん兵衛横丁成立の背景と経緯

呑ん兵衛横丁成立の表記について

呑ん兵衛横丁誕生に関わりのある新聞記事

店舗の変遷

「公民連携による飲食店街再建プロジェクト」と「自主再建計画」の顛末

釜石呑ん兵衛横丁 年表

あとがき 一文化としての釜石呑ん兵衛横丁一

著者プロフィール

佐々木 貴範  (ササキ タカノリ)  (文・写真

2002年 写真展「消えゆく光景・釜石橋上市場」(シープラザ釜石)

2005年 写真展「海の神・山の神一三陸釜石の祭りー」(オリンパスギャラリー)

2007年 写真集「釜石橋上市場-追憶の光景」出版(無明舎出版)

2009年 写真展「鉄の町・釜石」(アイデムフォトギャラリー・シリウス)

2012年 写真展「釜石呑ん兵衛横丁ー3.11復則へー」(ペンタックスフォーラム)

2013年 写真展「変貌ー3.11釜石」(銀座ニコンサロン)

2016年 写真展「道程ー3.11釜石」(コニカミノルタプラザ)

2020年 写真展「再生ー3.11釜石」(アイデムフォトギャラリー・シリウス)

2021年 写真展「希望ー3.11釜石」(オリンパスギャラリー東京)



現在、「東北」「釜石」「家族(絆)」「表現者」などをテーマにフリーランスとして活動。

釜石応援ふるさと大使、公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員。

上記内容は本書刊行時のものです。