版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
二つの伝説 ヨゼフ・シュクヴォレツキー(著) - 松籟社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品は常に承ります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

二つの伝説 (フタツノデンセツ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:松籟社
四六判
204ページ
上製
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-87984-288-6   COPY
ISBN 13
9784879842886   COPY
ISBN 10h
4-87984-288-5   COPY
ISBN 10
4879842885   COPY
出版者記号
87984   COPY
Cコード
C0397  
0:一般 3:全集・双書 97:外国文学小説
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2010年11月
書店発売日
登録日
2010年10月15日
最終更新日
2023年11月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

 狂った時代だったけれど、私たちにはジャズがあった――
 圧政下のチェコで歌いあげられた二つの伝説「エメケの伝説」「バスサクソフォン」は、ナチスもソ連も憎悪した音楽・ジャズにのせて、満ち満ちる閉塞感のなかで、生がはかなくもきらめく一瞬をとらえる。
 ジャズに憑かれた作者の回顧エッセイ「レッド・ミュージック」併録。

目次

レッド・ミュージック
エメケの伝説
バスサクソフォン

訳者あとがき(石川達夫)

著者プロフィール

ヨゼフ・シュクヴォレツキー  (シュクヴォレツキー,J.)  (

1924年、チェコの東ボヘミア地方に生まれる。カレル大学哲学部(文学部)卒業後、教師や編集者などを経て専業作家になった。1968年、改革運動「プラハの春」がソ連の軍事介入によって潰された後に、カナダに亡命。同地でもチェコ語で創作を続け、また、チェコ本国で出版ができないチェコ語の本を出す出版社「68年出版」を設立した。純文学、ミステリー、エッセイなど幅広いジャンルで活躍。ミラン・クンデラ、ボフミル・フラバルとならび、20世紀後半のチェコ文学を代表する作家と目されている。代表作に『意気地なし』(1958)、『奇跡』(1972)、『人間の魂の技師の物語』(1977)など。日本では『ノックス師に捧げる10の犯罪』(ミステリアス・プレス、1991)などが翻訳・刊行されている。

石川 達夫  (イシカワ タツオ)  (

 1956年東京生まれ。東京大学文学部卒業。プラハ・カレル大学留学の後、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。
 現在、神戸大学大学院国際文化学研究科教授。スラヴ文化論専攻。
 著書に、『チェコ民族再生運動─多様性の擁護、あるいは小民族の存在論』(岩波書店)、『マサリクとチェコの精神』(成文社、サントリー学芸賞および木村彰一賞)、『黄金のプラハ』(平凡社)、『プラハ歴史散策』(講談社)、『チェコ語初級』『チェコ語中級』(大学書林)など。
 訳書に、フラバル『あまりにも騒がしい孤独』(松籟社)、パトチカ『歴史哲学についての異端的論考』(みすず書房)、チャペック『マサリクとの対話』『受難像』『苦悩に満ちた物語』『外典』(以上、成文社)、『チャペックの犬と猫のお話』(河出文庫)、マサリク『ロシアとヨーロッパ』全3 巻(Ⅱ・Ⅲは共訳、成文社)など。

平野 清美  (ヒラノ キヨミ)  (

 1967年神奈川県生まれ。早稲田大学、プラハ・カレル大学卒業。
 著書に、『チェコとスロヴァキアを知るための56 章』(共著、明石書店)。
 訳書に、プレスブルゲル『プラハ日記―アウシュヴィッツに消えたペトル少年の記録』(共訳、平凡社)など。

上記内容は本書刊行時のものです。