版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本のオート三輪車史 GP企画センター(編集) - グランプリ出版
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

日本のオート三輪車史 (ニホンノオートサンリンシャシ) 新装版

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
196ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-87687-408-8   COPY
ISBN 13
9784876874088   COPY
ISBN 10h
4-87687-408-5   COPY
ISBN 10
4876874085   COPY
出版者記号
87687   COPY
Cコード
C2053  
2:実用 0:単行本 53:機械
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年7月17日
最終更新日
2023年12月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本の高度成長期に、懸命に働く人々のエネルギーを象徴する輸送機関であったオート三輪車は、廉価で積載量を多くするという要望に応えるべく参入メーカーそれぞれの個性に応じて、進化を重ねていった。本書では、ダイハツ、マツダ、くろがね、ヂャイアント、オリエント、サンカー、アキツを中心として、戦前の動向を踏まえて詳細に紹介する。

目次

日本特有の輸送機関としてのオート三輪車
1.四輪車を上まわるオート三輪車の生産台数
2.オート三輪車の経済性と技術的進展
3.需要の増加と大型化の進行
4.販売台数の推移とメーカーの盛衰
5.四輪トラックとの競合時代に突入
6.オート三輪車のさらなる高級化と軽三輪車の台頭

常に業界をリードしたダイハツ(発動機製造)
1.ダイハツの創業とオート三輪車への進出の経緯
2.戦前のダイハツのオート三輪車
3.オート三輪車の隆盛と戦時体制の時代
4.戦後の再スタート
5.その後の改良と発展
6. 三輪乗用車ダイハツBEE の登場
7.独立キャビンのオート三輪車の登場

トップメーカーの貫禄と実績・マツダ(東洋工業)
1.オート三輪車メーカーとしてのスタート
2.軌道に乗るオート三輪車の営業
3.戦争による生産減少と兵器生産
4.戦前の乗用車開発計画の挫折
5.戦後のオート三輪車の生産再開
6.新しいオート三輪車の展開
7.生産設備の革新と販売好調の好循環
8.オート三輪車の高級化
9.マツダの小型四輪トラック及び乗用車の開発

戦前からの伝統を誇るくろがね(日本内燃機)
1.ニューエラの登場
2.新しい組織で国産エンジンの開発に着手
3.戦前のくろがね号と日本内燃機
4.戦後のきびしい再出発
5.東急系列の企業として再出発を図る

三菱の一部門としてのみずしま(新三菱重工業)
1.三菱と自動車の関係の歴史
2.終戦による新規事業の模索
3.意欲的なみずしまのオート三輪車
4.三菱重工業の分割とその後の展開
5.オート三輪車のデラックス化の推進

独自性を発揮したヂャイアント(愛知機械工業)
1.航空機産業からの転身
2.ヂャイアントの特徴は水冷エンジン

関東を中心に活躍したオリエント(三井精機工業)

小資本の新興勢力だったサンカー(日新工業)

川西航空機を前身とするアキツ(明和自動車工業)

オート三輪車の誕生と戦前の動向
1.オート三輪のことはじめ
2.本格的なオート三輪の登場と全国的な普及
3.自動車としての機能を備えたオート三輪車の登場
4.国産化によるオート三輪車の隆盛
5.戦前のオート三輪のピークは1937年(昭和12年)
6.ダットサンの祖先のクルマも三輪乗用車だった

生産台数の推移
【参考】自動車(新車)新規登録・届出台数の推移
収録車両 主要索引

旧版ISBN
9784876873814

上記内容は本書刊行時のものです。