版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
いまどきPTA 石原 慎子(著) - あっぷる出版社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:
BookCellar

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 常時入帳

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

いまどきPTA (イマドキピーティーエー) 嫌われ組織からの脱却 (キラワレソシキカラノダッキャク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ14mm
重さ 240g
192ページ
並製
価格 1,500円+税
ISBN
978-4-87177-365-2   COPY
ISBN 13
9784871773652   COPY
ISBN 10h
4-87177-365-5   COPY
ISBN 10
4871773655   COPY
出版者記号
87177   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年8月20日
書店発売日
登録日
2023年7月12日
最終更新日
2023年12月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-01-10 のんびる    2024/1.2
MORE
LESS

紹介

PTAの問題点を鋭く指摘しつつ、よりよい組織に変えていくための本。

目次

第1章 PTAのキホン
PTAってなに?
PTAは任意団体?
PTAは任意加入の社会教育関係団体
PTA規約の法的位置づけ
原点に注目したPTAの歴史
最近までのPTAの歴史
ここ10~20年のPTAを考える人たちの歴史
PTAの目的
大人の学びのため
PTA運営を通じて、民主主義を学ぶため

失敗しないPTA改革/寄稿
奈良市PTAはガラパゴス?/寄稿
「PTAの入退会自由に関する請願書」と署名活動について/寄稿
人間力アップ! やりたい人・やりたくない人どちらにとっても心地よいPTAを目指して/寄稿

第2章 ここを変えようPTA
PTAは民主主義の演習場
PTAのいいところ
任意加入の周知と徹底
入会前に説明する
強制しない
ポイント制、役員・委員決め
非会員とその子どもを排除してはいけない
絆をつくる
適切な個人情報管理
スリム化・ボランティア制
PTAとお金
透明性の確保
PTAを内側から変える
PTAと教育委員会
学校とPTA

PTAを外から適正化する/寄稿
保護者・市民として教育委員会と対話~学校とPTAを変えるきっかけに~/寄稿
「これからのPTA」にアップデート

PTA用語集

前書きなど

 PTAには、一口では語れない、いろいろなコトや思いが詰まっています。きっと、悪口もいっぱい書いてしまうと思います。
 でも最初に断っておきたいのは。わたしは、PTAを一概に否定する立場ではありません。PTAにはいいところもいっぱいあるのです。そこは、押さえておいてほしいのです。
 PTA、やってみたら、とっても勉強になりました。おおむね楽しく活動できましたし、人間的にすこしは成長できたかなと思えました。
 PTA、そもそもの目的は、素晴らしい理念を持っています。
 でも、PTAは制度疲労を起こしているように思えてなりません。まるで、社会の縮図のように。
 制度を運用する側の問題でしょうか。
 理想を追求するあまり、悲鳴を上げている保護者の現実が正しく認識できていない人々が多いように思えます。
 あるいは、認識できても、どのように対処していいのかわからないのかも、知れません。
 「わたしがやったんだから、あなたも」の心理?
 それともおカミの圧力……?
 まさかねぇ?
(中略)
 正直、自分自身は、入学前に噂で「介護してても仕事してても辞退する理由にならず『絶対にやらなければならない』ものである」と聞かされていました。
 わたし、一人っ子の母。在宅とはいえ、半専業主婦。じじばばと同居しています。きっと、狙われやすい、立場。
 だから、低学年で身動きのとれるうちに比較的大変な委員会活動をこなしてやることやって逃げよ~って思ってました。
 これからどうなるかは、自分自身でもまるっきりわかりませんけれどいろいろ考えたり調べたりしたことをまとめていきたいと思っております。

著者プロフィール

石原 慎子  (イシハラ チカコ)  (

1970年生まれ。筑波大学芸術専門学群構成コース卒。PTA研究家。
2012年5月「PTAの入退会自由に関する請願書」を内閣府に提出。他に、生協でPTAワークショップを企画開催。
2018年4月NHKニュースシブ5時「PTA女子会」出演。2019年5月には新聞記者有志主催の「PTAフォーラム~取り戻そう、自分たちの手に~」にパネリストと
して登壇。猫紫紺(Nekoshikon)の名で、Wikipedia(PTA)編集やネット上で活動。2021年6月、癌により逝去。

上記内容は本書刊行時のものです。