版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
文化という名の開発 土屋正臣(著) - 春風社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

不明

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

文化という名の開発 (ブンカトイウナノカイハツ) 再生産される「豊かな未来」 (サイセイサンサレルユタカナミライ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:春風社
四六判
284ページ
上製
定価 3,500円+税
ISBN
978-4-86816-003-8   COPY
ISBN 13
9784868160038   COPY
ISBN 10h
4-86816-003-6   COPY
ISBN 10
4868160036   COPY
出版者記号
86816   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年4月
発売予定日
登録日
2025年3月12日
最終更新日
2025年4月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

道路や港湾、ダム、空港などの社会資本の整備・開発が一般に市民からの反対を受けやすいいっぽうで、文化イベントや文化施設整備など「文化」を冠する開発は人々から表立った批判や反対を受けることなく、着々と進められる。本書ではこうしたメカニズムに着目し、埼玉県の文化開発をケースとして、その正体とそれを受け入れようとする人々の声の所在を明らかにする。

目次

はじめに

序章
第1章 開発主義の源流
第2章 国土の開発から暮らしの質向上へという「未来」
第3章 国土開発への回帰
終章 文化開発は何をもたらしたのか


引用参考文献
あとがき
索引

著者プロフィール

土屋正臣  (ツチヤマサオミ)  (

土屋正臣(つちや・まさおみ)
城西大学現代政策学部准教授
文化政策学、文化資源学
〈主な著作〉
『市民参加型調査が文化を変える:野尻湖発掘の文化資源学的考察』(2017年、美学出版)
『法から学ぶ文化政策』(2021年、有斐閣)
Cultural Heritage in Japan and Italy Perspectives for Tourism and
Community Development(2024年、Springer)

上記内容は本書刊行時のものです。