書店員向け情報 HELP
労働安全衛生規則実務便覧 改訂25版
- 初版年月日
- 2025年8月
- 書店発売日
- 2025年8月29日
- 登録日
- 2025年8月14日
- 最終更新日
- 2025年8月27日
紹介
安衛則のロングセラー法令集。
熱中症や一人親方等の改正も反映。
令和7年6月1日現在における
労働安全衛生規則の各条文を収録。
膨大な条文からなる安衛則を、
持ち運びに便利なようポケット版としてコンパクトに。
令和7年4月に公布され、
6月1日から義務化された熱中症対策の条文や
令和6年4月改正の一人親方等に対する
保護措置に関する改正についても反映。
1.電子申請関係
〔令6.4.25省令第79号/令和8年7月1日・令和6年7月1日施行〕
近年のDX化推進を踏まえ、
新規化学物質の有害性の調査の結果等の届出
及び確認の申請が電子申請を原則とする仕組みへと見直し。
(安衛則第34条の4ほか)
2.一人親方等
〔令6.4.30省令第80号/令和7年4月1日施行〕
安衛法第25条に基づく
「災害発生時等の作業場所からの避難」や
同第20条、第21条に基づく「立入禁止等」について、
労働者と同じ場所で働く労働者以外の
一人親方等に対しても、労働者と同等の
保護措置が図られる大きな改正。
3.特別教育関係
〔令6.6.3省令第95号/令和6年10月1日施行〕
昨今のハイブリッド車をはじめとする
電気自動車の普及を踏まえ、
特別教育を必要とする業務について、
「低圧の蓄電池を内蔵する自動車の整備の業務」
とされていましたが、
当該蓄電池の電圧に係る上限が
廃止されました。
(安衛則36条第4号の2)
4.熱中症予防対策の強化
〔令7.4.15省令第57号/令和7年6月1日施行〕
熱中症による死亡災害の原因の多くは、
初期症状の放置、
対応の遅れによることから、
熱中症の重症化を防止し、
死亡災害に至らせないよう、
熱中症による健康障害の疑いがある者の
早期発見や重篤化を防ぐために事業者に対して
措置義務が課されました。
(安衛則第612条の2を新設)
上記内容は本書刊行時のものです。