版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ハイテクの材料王国 古代しまね 出川 通(著) - 言視舎
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ハイテクの材料王国 古代しまね (ハイテクノザイリョウオウコクコダイシマネ) 技術の源流と未来を出雲・石見・隠岐にさぐる (ギジュツノゲンリュウトミライヲイヅモイワミオキニサグル)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:言視舎
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ10mm
重さ 239g
136ページ
並製
定価 1,900 円+税   2,090 円(税込)
ISBN
978-4-86565-290-1   COPY
ISBN 13
9784865652901   COPY
ISBN 10h
4-86565-290-6   COPY
ISBN 10
4865652906   COPY
出版者記号
86565   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年4月2日
書店発売日
登録日
2024年11月21日
最終更新日
2025年4月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

技術と歴史で地域活性化
古代から「しまね」(出雲・石見・隠岐とその近傍)は、ハイテク先進地域だった!
黒曜石、銅、銀、鉄などの世界レベルの材料資源とそれを生かす数々の技術を紹介、
未来への指標を見出す 
おすすめスポットを紹介したフィールド・探索ガイドも充実、写真多数。地方創生のヒントに‼

目次

▼第1章しまねは古代日本の材料王国で技術の源流!――しまね全体が博物館⁉ 古代からの繁栄といろいろな資源
▼第2章 隠岐の黒曜石と出雲・石見の勾玉、土師一族と石州瓦――古代の黒曜石の役割と全国に拡がる流通と技術
▼第3章 出雲の銅とその関連技術――大量の銅剣、銅鐸、青銅器はどこで――銅―日本の繁栄と銅資源の産出
▼第4章 石見の銀と世界の仕組みを変えた流通――銀のグローバル価値と日本の銀鉱山
▼第5章 出雲(・石見)の砂鉄から日本刀まで――たたら製鉄から玉鋼へ――「たたら製鉄」は日本独自の技術革新

前書きなど

技術と歴史で地域活性化
古代から「しまね」(出雲・石見・隠岐とその近傍)は、ハイテク先進地域だった!
黒曜石、銅、銀、鉄などの世界レベルの材料資源とそれを生かす数々の技術を紹介、
未来への指標を見出す

版元から一言

技術と歴史で地域活性化!
古代から「しまね」(出雲・石見・隠岐とその近傍)は、ハイテク先進地域だった!
黒曜石、銅、銀、鉄などの世界レベルの材料資源とそれを生かす数々の技術を紹介、
未来への指標を見出す

著者プロフィール

出川 通  (デガワ トオル)  (

島根大学アドバイザー。1950年出雲市生まれ。江戸技術者、古代金属、出雲系神社に関する多数の書籍や記事を執筆。早稲田大学、東北大学、香川大学、島根大学、大分大学各客員教授を歴任、工学博士。㈱テクノ・インテグレーション代表取締役社長。
著書『島根の逆襲』『出雲歴史ワンダーランド』『平賀源内に学ぶイノベータになる方法』(いずれも言視舎刊)ほか多数。

三原 毅  (ミハラ ツヨシ)  (監修

1956年出雲市生まれ、島根大学材料エネルギー学部長。専門は材料評価学、破壊力学、超音波計測。松江市在住。

上記内容は本書刊行時のものです。