版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
小布施の「鳳凰図」の謎 安村敏信(著) - 左右社
.
【利用可】 (連絡不要)

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

小布施の「鳳凰図」の謎 (オブセノホウオウズノナゾ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:左右社
A4判
224ページ
価格 2,400 円+税   2,640 円(税込)
ISBN
978-4-86528-472-0   COPY
ISBN 13
9784865284720   COPY
ISBN 10h
4-86528-472-9   COPY
ISBN 10
4865284729   COPY
出版者記号
86528   COPY
Cコード
C0071  
0:一般 0:単行本 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2025年6月2日
最終更新日
2025年10月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

至高にしてアバンギャルドな、北斎最晩年の巨大天井絵「鳳凰図」。

その制作の裏側に、最先端のデジタルスキャン技術で挑む――

印象派をはじめ、世界の芸術文化に影響を与えた葛飾北斎。

代表作「富嶽三十六景」を70代で描き上げた北斎には、さらにその最晩年に手掛けた知られざる肉筆画の大作があった。それが長野県小布施町の岩松院本堂に残された天井絵「鳳凰図」である。

当地の豪商、高井鴻山の招きに応じ、江戸から240キロ離れた小布施まで数度足を運び、手掛けたとされるこの天井画「鳳凰図」にこのたび、高精細デジタルスキャンがなされた。完成した精密な複製作品によって、肉眼では見えなかった細部の筆致が鮮やかに甦り、新たな鑑賞体験を提供するばかりか、浮世絵研究者たちに対しても新たな分析、読解へと結びつく大いなる刺激となっている。

最新技術との融合により、「画工」北斎の新たな側面に光を当て、美術展示の新たな可能性を切り開く一冊。




◉図版230点超! 9名による論稿を収録した充実の内容

【執筆者】

荒井美礼(北斎館学芸員)

日野原健司(太田記念美術館主席学芸員)

国枝学(NTT ArtTechnology)

久保田巌(株式会社アルステクネ)

向井大祐(日本画家)

金田功子(北斎館北斎研究所)

市村次夫(北斎館理事長)

渡辺正己(曹洞宗梅洞山岩松院第三十世住職)

由良哲次(歴史哲学者、美術史家)

目次

はじめに
序 安村敏信(北斎館館長)

一、最晩年の北斎と「鳳凰図」  画業の果て、岩松院にて筆を執る

北斎館について 荒井美礼(北斎館学芸員)

岩松院天井絵「鳳凰図」における制作の経緯と概要
美術作品のデジタル化における希望と課題
荒井美礼(北斎館学芸員)

画狂老人卍
北斎最晩年の暮らしと画業 
日野原健司(太田記念美術館主席学芸員)


二、「鳳凰図」に挑む 高精細デジタル解析で新たな魅力と謎を発見する

岩松院について

「Digital×北斎」プロジェクトによる岩松院本堂天井絵「鳳凰図」のデジタル化ならびにデジタルデータの活用について
国枝学(NTT ArtTechnology)

北斎「大鳳凰図」奇跡の想像――高精細デジタル化で解き明かされた新事実
久保田巌(株式会社アルステクネ)

「岩松院天井絵鳳凰図」の制作工程の解析
下絵と天井絵の図像比較
向井大祐(日本画家)


三、北斎と鴻山 江戸で出会い、小布施に大作を遺す

髙井鴻山について

信州小布施の髙井鴻山と葛飾北斎
金田功子(北斎館北斎研究所)


四、北斎と小布施 「小さな町」が、アバンギャルドとしての北斎を発見する

小布施について

北斎が惹き寄せられた町、小布施
市村次夫(北斎館理事長)

岩松院に描かれた天井絵「鳳凰図」を後世に伝える
渡辺正巳(曹洞宗梅洞山岩松院第三十世住職)


資料編

北斎大鳳凰図――北斎小布施諸遺作と髙井鴻山の功績
由良哲次(歴史哲学者、美術史家)

葛飾北斎年譜

おわりに

著者プロフィール

安村敏信  (ヤスムラトシノブ)  (

北斎館館長

久保田巌  (クボタイワオ)  (

株式会社アルステクネ

国枝学  (クニエダマナブ)  (

NTT ArtTechnology

向井大祐  (ムカイダイスケ)  (

日本画家

金田功子  (カネダイサコ)  (

北斎館北斎研究所

渡辺正巳  (ワタナベショウキ)  (

曹洞宗梅洞山岩松院第三十世住職

市村次夫  (イチムラツグオ)  (

北斎館理事長

上記内容は本書刊行時のものです。