版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
イタリア・ルネサンスと東洋 田辺清(著) - 春風社
.
【書誌情報利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

不明

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

イタリア・ルネサンスと東洋 (イタリアルネサンストトウヨウ) 美術にみる東西文化交流 (ビジュツニミルトウザイブンカコウリュウ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:春風社
A5判
170ページ
上製
価格 3,900円+税
ISBN
978-4-86110-969-0   COPY
ISBN 13
9784861109690   COPY
ISBN 10h
4-86110-969-8   COPY
ISBN 10
4861109698   COPY
出版者記号
86110   COPY
Cコード
C0071  
0:一般 0:単行本 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年5月
発売予定日
登録日
2024年12月25日
最終更新日
2025年4月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

レオナルドを中心とする中世後期から近世に至る西洋の美術家たちが、どのように東洋や東方に関心を持ちいかにその作品に活用していったかを、共通の自然観や審美眼を手がかりに考察。風景・肖像・静物という近代絵画における主要ジャンルで、またレオナルドの影響下にあった画家たちを採り上げ、それらの作品の東洋的性格や、東方や古典古代からの着想や影響、文化交流の多様さを明らかにする。

目次

第1章 東西の自然観と審美眼
第2章 風景・肖像・静物
1.東西絵画にみられる狩猟表現
2.東西風景画における古代の伝統
3.レオナルド・ダ・ヴィンチの背景風景――水墨画との関連について
4.東西の肖像画にみられる「心の動き」について
5.絵画にみられる楽器描写――東西の比較を中心に
第3章 文化交流と美術
1.素描にみられる東西文化交流
2.ラファエッロの素描―古典古代の起源と東方
3.レオナルド・ダ・ヴィンチと東方(Ⅰ)――《聖ヒエロニムス》をめぐって
4.ルネサンス絵画と中国陶磁器(Ⅰ)(Ⅱ)
5.レオナルド・ダ・ヴィンチと東方(Ⅱ)――《岩窟の聖母》をめぐって
6.再考・レオナルド・ダ・ヴィンチと東方
7.レオナルド・ダ・ヴィンチと古典古代――東方との関連について
8.レオナルド・ダ・ヴィンチの素描様式と東方――初期作品と《レダと白鳥》をめぐって
おわりに――「東洋」と「東方」
初出一覧
図版目録
索引

著者プロフィール

田辺清  (タナベキヨシ)  (

田辺清(たなべ・きよし)
大東文化大学名誉教授。専門はルネサンス絵画史・比較芸術学。1952年、千葉県生まれ。1978-81年、ロンドン大学付属コートールド美術研究所に聴講生として留学。1985年、成城大学大学院博士課程単位取得退学。1987-2023年、大東文化大学国際関係学部で教鞭をとる。2017-21年、大東文化大学図書館長。主要著書・論文に『平凡社版・世界の名画2 レオナルド・ダ・ヴィンチ』(平凡社、1983)、『レオナルドの教え――美術史方法論研究会論集』(共著、ボーダーインク、2013)、『天心をめぐる人々』(代表編著、大東文化大学東洋研究所、2020)、『レオナルド・ダ・ヴィンチの源泉――様式・文学・人物表現』(春風社、2023)、「フラ・バルトロメオの素描――素材と様式による考察」(『上原和古稀記念美術史論集』、上原和古稀記念美術史論集刊行会、1995、pp. 466–84)、「ラッファエッロと祭壇画――《バルダッキーノの聖母》をめぐって」(関根秀一編『イタリア・ルネサンス美術論――プロト・ルネサンス美術からバロック美術へ』、東京堂出版、2000、pp. 151–61)、「ラファエッロと古代――《廃墟の風景》(ウインザー王立図書館所蔵)を中心とした考察」(前田富士男編『伝統と象徴――美術史のマトリックス』、沖積舎、2003、pp. 66–79)など。

上記内容は本書刊行時のものです。