.
【利用可】
(連絡不要)
書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト・日 書店
直接取引:あり
モビリティと物質性の人類学
A5判
280ページ
価格
3,300 円+税
3,630 円(税込)
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 書店発売日
- 2024年3月29日
- 登録日
- 2024年2月8日
- 最終更新日
- 2024年6月27日
紹介
人と物が行き交うグローバルな世界と移動論的転回のなか、大地と海の起伏を感じ、乗り物に揺さぶられ、汗をかきながら移動する。人々と「私」の経験とともに、モビリティを再考する論集。
目次
序章 物質の世界をかきわけて 古川不可知
第一部 ともに行く/変容する―身体
第1章 「儀礼化」する現代徒歩巡礼―反復の氾濫による連続性とその時空(土井清美)
第2章 ケニアの自転車競技選手の「ラウンドな世界」―移動を重ねてならされる、滞留がサイクルする日常(萩原卓也)
第3章 移動する身体と身分証―インドにおけるチベット難民の移動をめぐる物質的実践(片雪蘭)
第4章 モバイルハウスの民族誌―動く住まいとノマドの共生成をめぐる日米仏の事例から(左地亮子)
第二部 作り出す/反転する―インフラストラクチャー
第5章 環境に棲まうインフラ―流れ橋が刻むリズムと集める空間(難波美芸)
第6章 不可視性に抗して〈観る〉ために―ジープニーをケアするインフラ労働(西尾善太)
第7章 未知の故郷への帰還―ソロモン諸島マライタ島の道路建設にみる
インフラストラクチャーの両義性(橋爪太作)
第三部 探る/流動する―環境
第8章 ヒマラヤ山岳観光のモビリティと斜面の質感―山間部の移動をめぐる変化と連続性について(古川不可知)
第9章 多島海のナヴィゲーション―環境のなかを動く身体(中野真備)
第10章 定住した移動民のモビリティ―北西インドに暮らすジョーギーの野営と住まい方(中野歩美)
第11章 難民移動とポリティクス―逃避と越境における南スーダン人の身体、感覚、滞留(村橋勲)
あとがき
執筆者紹介
上記内容は本書刊行時のものです。
