版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
学びなおすと地理はおもしろい 宇野 仙(著/文) - ベレ出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:なし
返品の考え方: フリー入帳

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

学びなおすと地理はおもしろい (マナビナオストチリハオモシロイ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ベレ出版
四六判
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-86064-627-1   COPY
ISBN 13
9784860646271   COPY
ISBN 10h
4-86064-627-4   COPY
ISBN 10
4860646274   COPY
出版者記号
86064   COPY
Cコード
C0025  
0:一般 0:単行本 25:地理
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2020年5月22日
最終更新日
2020年9月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

高校で習う地理を学びなおすのにピッタリの本です。地理は「暗記モノ」と誤解されているところがありますが、地理の知識や考え方は、世界や実社会を理解するうえでとても役に立ちます。本書では「なぜそうなったのか?」という視点で学びなおすことで、ニュースで扱われる政治経済、民族、領土、資源、環境、そして毎日の食卓に関わることなど、様々な問題の深層を読み解くことができます。自然環境がどのように人間の生活文化や産業に結び付いていくのか、高校で地理を学んだ人も学ばなかった人も楽しんで理解できる一冊です。

目次

第1章 地理情報と地図
第2章 地形環境
第3章 気候環境
第4章 世界の環境問題
第5章 第一次産業の立地と変容
第6章 第二次産業の立地と変容
第7章 交通・通信の発達
第8章 行動空間の拡大
第9章 人口問題
第10章 村落・都市の機能と都市問題
第11章 世界の人種・民族
第12章 現代の国家・国家群

目次

第1章 地理情報と地図
1 統計地図の見方
1 統計地図


第2章 地形環境
1 大地形とプレートテクトニクス
1 大地形
2 プレートテクトニクス
2 平野地形と災害
1 平野地形
2 堆積平野
3 カルスト地形
1 カルスト地形


第3章 気候環境
1 大気の大循環
1 大気の大循環
2 海洋性気候と大陸(内陸)性気候/西岸気候と東岸気候
1 海洋性気候と大陸(内陸)性気候
2 西岸気候と東岸気候
3 異常気象
1 エルニーニョ現象
2 ヒートアイランド現象


第4章 世界の環境問題
1 砂漠化と熱帯林の破壊
1 砂漠化
2 熱帯林の破壊
2 地球温暖化
1 温室効果


第5章 第一次産業の立地と変容
1 主な農産物の特徴
1 三大穀物と大豆の特徴
2 主なプランテーション作物の特徴
2 林業
1 日本の林業
3 水産業
1 水産業


第6章 第二次産業の立地と変容
1 鉱産資源
1 石油をめぐる動き
2 シェールガス革命
3 BRICsを支える鉱産資源
2 工業立地
1 工業立地
2 工業立地の事例
3 世界の地域開発
1 ダム開発
2 大規模開発


第7章 交通・通信の発達
1 交通・通信の発達
1 輸送機関の種類と特色
2 輸送機関の環境対策
3 航空交通


第8章 行動空間の拡大
1 行動空間の拡大と生活意識の変化170
1 行動空間


第9章 人口問題
1 先進国と途上国の人口動向と人口問題
1 人口動態
2 日本と主な国の人口動態
2 人口移動
1 世界の外国人労働力の移動
2 日本の外国人労働力の移動


第10章 村落・都市の機能と都市問題
1 集落・村落・都市
1 集落
2 村落
3 都市
2 先進国と途上国の都市問題
1 都市問題


第11章 世界の人種・民族
1 人種・民族
1 人種と民族
2 言語問題


第12章 現代の国家・国家群
1 国家
1 領域
2 カスピ海をめぐって

著者プロフィール

宇野 仙  (ウノ タケル)  (著/文

駿台予備学校地理科講師。北海道旭川市出身。大学卒業後,一般企業に就職するものの,教育への情熱が冷めることなく,一度大学に戻り教員免許を取得。自分は公教育の場より私教育の場で伝えるべきことがあるとの思いから,現在の予備校講師に。「知識」より「思考力」を重視し,生徒の「好奇心」を刺激するためにはどうしたらよいのかを日々考えながら,ライブ授業だけで毎週約1,000名の浪人生,季節講習会では約5,000名の受験生を相手に教壇に立っている。趣味は教材のための情報収集と食べ歩き。

上記内容は本書刊行時のものです。