版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
保育内容 環境[第3版] 秋田 喜代美(編) - みらい
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

保育内容 環境[第3版] (ホイクナイヨウカンキョウダイサンパン)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:みらい
B5判
176ページ
定価 2,100 円+税   2,310 円(税込)
ISBN
978-4-86015-447-9   COPY
ISBN 13
9784860154479   COPY
ISBN 10h
4-86015-447-9   COPY
ISBN 10
4860154479   COPY
出版者記号
86015   COPY
Cコード
C3337  
3:専門 3:全集・双書 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年3月15日
最終更新日
2018年3月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

保育を学ぶうえでの領域「環境」への理解を深める1冊。子どもを取り巻く環境がめまぐるしく変化する時代において、子どもの育ちを支援・保障していくための環境構成を考える。第1部理論編で保育における環境の理解を図り、第2部実践編で具体的実践について事例を通して考察する。また、演習課題で、自ら考えられる構成を心がけた。2017(平成29)年改訂(改定)の幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領に対応。

目次

第1部 基礎編 保育における領域「環境」の理解
 第1章 保育と環境
 第2章 領域「環境」のとらえ方と考え方
 第3章 保育環境の構成 ―子どもたちもその担い手に―
 第4章 友だちや保育者とともに育つ ―人的環境―
 第5章 豊かな生活を育む環境をデザインする ―物的環境―
 第6章 生き物や植物、自然の事象に関心をもつ
 第7章 自分を取り巻く社会の文化にふれる ―社会的環境―
 第8章 子どもを守る安全な環境
第2部 実践編 環境を通した活動の実際

著者プロフィール

秋田 喜代美  (アキタ キヨミ)  (

秋田 喜代美
東京大学大学院教育学研究科教授・同附属発達保育実践政策学センター長

著 書
『写真で語る保育の環境づくり』(共編著)ひかりのくに
『保育の心意気:続々保育の心もち』(単著)ひかりのくに
『あらゆる学問は保育につながる』(監著書)東京大学出版会
『保幼小連携 育ち合うコミュニティづくりの挑戦』(共編著)ぎょうせい
ほか

増田 時枝  (マスダ トキエ)  (

増田 時枝
元 聖心女子専門学校講師

著 書
『保育内容・人間関係』(共著)建帛社
『幼児教育ハンドブック』(共編著)お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター
『保育の実践・原理・内容-写真で読み解く保育』(共編著)ミネルヴァ書房
ほか

安見 克夫  (ヤスミ カツオ)  (

安見 克夫
板橋富士見幼稚園園長・東京成徳短期大学幼児教育科教授

著 書
『話し方事例集』(共編著)フレーベル館
『新しい幼児教育を学ぶ人のために』(共著)世界思想社
『言葉とふれあい言葉が育つ』(共編著)東洋館出版社
ほか

箕輪 潤子  (ミノワ ジュンコ)  (

箕輪 潤子
武蔵野大学教育学部准教授

著 書
『遊びがもっと魅力的になる! 3・4・5歳児の言葉がけ-砂場編-』(単著)明治図書
ほか

上記内容は本書刊行時のものです。