版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
シンプル・スケッチライフ B6速寫男(Mars Huang)(著) - ビー・エヌ・エヌ
..
【利用不可】

シンプル・スケッチライフ (シンプルスケッチライフ) 気軽に始める大人のためのアーバンスケッチ (キガルニハジメルオトナノタメノアーバンスケッチ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
B5変型判
224ページ
定価 2,200 円+税   2,420 円(税込)
ISBN
978-4-8025-1205-3   COPY
ISBN 13
9784802512053   COPY
ISBN 10h
4-8025-1205-8   COPY
ISBN 10
4802512058   COPY
出版者記号
8025   COPY
Cコード
C2071  
2:実用 0:単行本 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年8月7日
最終更新日
2024年9月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

台湾で人気のスケッチ講師による、大人でも気軽に自由にスケッチが描けるようになる初心者向けの解説書。

台湾で20刷のロングセラー!
幼少期に日本式寮で暮らした著者による、台湾や日本の風景を描いたスケッチシリーズの入門書。

「絵を描く」という一歩が踏み出せない初心者の方や、日常に追われ、絵を描くことから遠ざかってしまった大人に向けた気軽に自由な気持ちでスケッチを描き始められるコツをレクチャー。

何気ない日常の小物や、心に響いた風景を書き留めて、子どもの頃の落書きのような気軽さでスケッチを始めてみませんか。

目次

Introduction

スケッチと僕
スケッチについて


Chapter1 スケッチの基本道具

鉛筆
中性ペン
ミリペン
万年筆
ガラスペン
そのほかのペン
耐水性インク
水筆ペン
固形水彩絵具
スケッチブック


Chapter2 きれいな線を描く

ペンの持ち方
手のリハビリ
袋文字の練習
物体の輪郭を描く
一発勝負、下描きなしで描こう
ビギナーの挑戦
つながりのある線を描けると、線がきれいに見える
適度なインクだまりがあると、味のあるスケッチになる
落款


Chapter3 透明水彩絵具で色をのせる

色相
色の系統
明度
彩度
色の温度
水筆ペンで色を塗ろう
色調整のコツ
色を塗る順序
暗い部分に塗るグレーの作り方
彩度の下げ方
絵に白い部分を残す
白抜き文字の描き方


Chapter4 画面をデザインする

視点(水平・あおり・俯瞰)
フレーミング(画面の切り取り方)
構図(視覚的な構造)
レイアウト(画面構成)
視覚効果のバランス調整(視覚的な重さ)


Chapter5 テーマ別のお手本

●小物
1. ビール缶
2. スニーカー
小物スケッチの応用作品

●食べ物
3. フルーツプリンケーキ
4. 子どものお弁当
食べ物スケッチの応用作品

●身近な風景
5. テーブルの静物
6. カフェのスイーツケース
身近な風景スケッチの応用作品

●街の風景
7. 斜め屋根のカフェ
8. 路地にあるレストラン
9. 台南の旭峰号
10. フランスのコルド・シュル・シエルの風景
街の風景スケッチの応用作品


Chapter6 いろいろな題材で

人物のスケッチ
点景用の人物
顔のスケッチ
趣味のアイテム
いろんな絵にトライしよう


Chapter7 スケッチに出よう

外出前の準備
野外スケッチ
Googleを利用して街の風景を描く

著者プロフィール

B6速寫男(Mars Huang)  (ビーリュスシィエナンマーズフアン)  (

デザイナーとして20年のキャリアを持ち、会社員として働くかたわら、2015年からスケッチの制作を再開。ネット上で発表した作品は高い評価を得ている。多くの人に絵を描く楽しさを伝えるため、スケッチ技法のオンライン講座を開講し、これまでにのべ5000人以上が受講している。著書に本書のほか、『大人的畫畫課2』『大人的著色課』がある。

上記内容は本書刊行時のものです。