書店員向け情報 HELP
防火管理講習ハンドブック
- 書店発売日
- 2025年4月22日
- 登録日
- 2025年3月7日
- 最終更新日
- 2025年4月11日
紹介
防火管理者の資格習得のために必要な消防法について、取り組みやすく要点を視覚でも把握しやすいように、各所に工夫を施しております。図解、写真も多用しつつ、ポイントはすべて網羅した新教科書です。
目次
第1章 防火管理制度
第1 防火管理の重要性
第2 防火管理責任
第3 防火管理者を選任しなければならない防火対象物
第4 防火管理者になるために必要な資格
第5 管理権原者
第6 防火管理者
第7 甲種防火管理再講習
第8 防火管理の委託
第2章 統括防火管理制度
第1 統括防火管理者
第2 統括防火管理者を選任しなければならない防火対象物
第3 統括防火管理者の資格
第4 統括防火管理者が実施する業務等
第3章 消防計画
第1 消防計画の意義
第2 消防計画の届出
第3 消防計画の変更
第4 消防計画の内容
第5 用途別の重点事項
第6 消防計画の構成
第7 防火対象物の全体についての消防計画
第4章 自衛消防活動
第1 自衛消防活動とは
第2 自衛消防組織の編成
第3 自衛消防活動
第5章 消防用設備等または特殊消防用設備等の点検および報告
第1 点検の種類と期間
第2 消防機関への報告
第6章 防火対象物の点検および報告制度
第1 制度の概要
第2 点検が必要な防火対象物
第3 資格者による点検
第4 点検報告および点検結果報告書の保存等
第5 特例認定制度
第7章 自主検査要領
第1 防火対象物の自主検査
第2 自主検査基準
第8章 火気管理
第1 火気使用設備・器具の管理
第2 喫煙管理
第3 劇場、百貨店等における喫煙等の制限
第4 たき火等の管理
第5 工事中の防火管理
第6 防火防止対策
第9章 危険物等の安全管理
第1 消防法で規制する危険物の概要
第2 危険物の火災防ぎょ
第3 指定可燃物
第4 ガス
第5 薬品等の混触混合発火防止
第10章 火災の現象
第1 燃焼と消火法
第2 火災危険
第3 煙の恐ろしさ
第4 建物火災の状況
第11章 地震対策
第1 地震対策の必要性
第2 地震防災規程
第3 南海トラフ地震防災対策推進地域への指定
第4 事業所の事前対策
第5 緊急地震速報
第12章 防火管理業務の進め方
第13章 消防訓練実施要領
第1 訓練の想定と実施要領
第2 業態別の特性
放火火災を防止するために
主要火災の判決事例
火災事例
南海トラフ地震臨時情報等の提供開始について
第14章 消防設備編
1 消火器具
2 屋内消火栓設備
3 スプリンクラー設備
4 泡消火設備
5 不活性ガス消火設備
6 ハロゲン化物消火設備
7 粉末消火設備
8 自動火災報知設備
9 ガス漏れ火災警報設備
10 消防機関へ通報する火災報知設備
11 非常警報設備
12 避難器具
13 誘導灯、誘導標識
14 消火活動上必要な施設
15 非常用エレベーター
16 消防用設備等または特殊消防用設備等の点検および報告
上記内容は本書刊行時のものです。