版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ブルマーの謎 山本 雄二(著) - 青弓社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時フリーです。了解者名が必要な場合は「矢野」と記入してください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ブルマーの謎 (ブルマーノナゾ) 〈女子の身体〉と戦後日本 (ジョシノシンタイトセンゴニホン)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青弓社
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ16mm
重さ 252g
204ページ
並製
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-7872-3410-0   COPY
ISBN 13
9784787234100   COPY
ISBN 10h
4-7872-3410-2   COPY
ISBN 10
4787234102   COPY
出版者記号
7872   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年12月
書店発売日
登録日
2016年10月21日
最終更新日
2020年6月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2017-02-19 朝日新聞  朝刊
評者: 武田徹(評論家、ジャーナリスト)
2017-01-29 読売新聞  朝刊
評者: 宮部みゆき(作家)
MORE
LESS

重版情報

5刷 出来予定日: 2017-06-09
4刷 出来予定日: 2017-02-24
3刷 出来予定日: 2017-01-30
2刷 出来予定日: 2017-01-06
MORE
LESS
ウェブや雑誌、新聞書評などで話題になり、おかげさまで5刷出来です。ブルマー普及のプロセスだけでなく戦後日本の女性観の変容をも明らかにする本書、未読の方はぜひお手に取ってごらんください!

紹介

ブルセラブームを契機に批判を受け、1990年代以降に学校現場から姿を消したブルマーは、なぜ60年代に一気に広がり、30年間も定着・継続したのか。資料探索や学校体育団体・企業への聞き取り調査から、普及のプロセスと戦後日本の女性観の変容を明らかにする。

目次

はじめに

第1章 ブルマーの謎と来歴
 1 ブルマーの謎
 2 ブルマーの日本への導入と変容

第2章 密着型ブルマーの普及と風説
 1 密着型ブルマーの普及速度
 2 普及と消滅に関する諸説とその検討

第3章 中体連とブルマー
 1 暗中模索
 2 推薦と協力金
 3 中学校体育連盟

第4章 全国中体連の設立と変貌
 1 都道府県中体連の設立
 2 文部省のやり方
 3 スポーツ大日本派
 4 敗戦後の期待と落胆
 5 全国中体連の誕生
 6 オリンピックの東京開催決定
 7 すべてはオリンピックのために
 8 東京大会の屈辱

第5章 密着型ブルマーの普及過程
 1 奇策
 2 営業努力と信頼関係

第6章 密着型ブルマー受容の文化的素地
 1 女子身体観の変容
 2 スカートの下のブルマー

第7章 密着型ブルマーの消滅過程
 1 性的シンボルとしてのブルマー
 2 セクハラ概念の浸透
 3 代替物の発見

第8章 ブルマーの時代
 1 三十年間への疑問
 2 シンガポール日本人学校のブルマー強制問題再考
 3 純潔教育の心情
 4 「女子学生亡国論」の心情
 5 道徳としてのブルマー

参考文献一覧


あとがき

版元から一言

女子体操着であるブルマーは、ブルセラブームを契機に批判を受け、1990年代半ば以降に学校現場から急速に姿を消した。消滅の社会的背景はこれまでも断片的には語られてきたが、では、腰に密着して身体の線があらわになる服装が、なぜ60年代に一気に広がり、その後30年間も定着・継続したのだろうか。

地道な資料探索や学校体育団体、企業への聞き取り調査を通して浮かび上がってきたのは、中学校体育連盟の存在だった。そこから、中体連の資金難、企業との提携などのブルマー普及の背景を解き明かす。また、受容の文化的素地として、東京オリンピックの女子体操が与えたインパクト、戦前から続くスカートの下の2枚ばきの伝統などとの関連も検証する。

ブルマーは導入当初から性的なまなざしにさらされてきた。にもかかわらず、学校現場でブルマーが存続してきたのは、ブルマーをはく女子の身体に女子修身教育の幻を見る戦前回帰派と、美と健康を見る戦後民主主義派とが思わぬかたちで共謀していたためではないかと指摘する問題提起の一書。

著者プロフィール

山本 雄二  (ヤマモト ユウジ)  (

1953年、愛知県生まれ。関西大学社会学部教授。専門は教育社会学。共編著に『基礎社会学』(世界思想社)、共著に『〈教育〉を社会学する』(学文社)、『クイズ文化の社会学』(世界思想社)、翻訳書にジョン・フィスク『抵抗の快楽』(世界思想社)など。

上記内容は本書刊行時のものです。