版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
常識を疑う心理学 太田 仁(著/文) - ナカニシヤ出版
..
【利用不可】

常識を疑う心理学 (ジョウシキヲウタガウシンリガク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
96ページ
定価 900円+税
ISBN
978-4-7795-1537-8   COPY
ISBN 13
9784779515378   COPY
ISBN 10h
4-7795-1537-8   COPY
ISBN 10
4779515378   COPY
出版者記号
7795   COPY
Cコード
C0311  
0:一般 3:全集・双書 11:心理(学)
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年3月31日
書店発売日
登録日
2021年3月16日
最終更新日
2021年3月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

モテる人とモテない人はどこが違う? 日本人の自尊心が低いというのはただの思い込み? 日本人の男が育児休暇を取らない理由とは? 「心の一般常識」を見つめ直し、心理学の力であなたを固定観念から解き放つ!



●著者紹介
太田 仁(おおた・じん)
奈良大学教授。社会心理学。三重県鈴鹿市生まれ。関西大学大学院博士後期課程修了。博士(社会学)公認心理師。
主な著書 『たすけを求める心と行動』〔単著〕(金子書房、二〇〇五)、『援助要請と被援助志向性の心理学』〔共著〕(金子書房、二〇一七)、『支えあいからつながる心』〔監著〕(ナカニシヤ出版、二〇一九)ほか。

宮島 健(みやじま・たける)
奈良大学講師。社会心理学専攻。福岡県福岡市生まれ。九州大学大学院博士後期課程修了。博士(心理学)。
主な著書 『[新版] エピソードでわかる社会心理学』〔共著〕(北樹出版、二〇二〇)ほか。

林 郷子(はやし・きょうこ)
奈良大学教授。臨床心理学専攻。東京都町田市生まれ。京都大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。
主な著書 『「発達障害」と心理臨床』〔共著〕(創元社、二〇〇九)、『心理療法における「私」との出会い―心理療法・表現療法の本質を問い直す―』〔共著〕(創元社、二〇一四)ほか。

村上史朗(むらかみ・ふみお)
奈良大学教授。社会心理学専攻。東京都東村山市生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(社会心理学)。
主な著書 『責任と法意識の人間科学』〔共著〕(勁草書房、二〇一八)、『社会心理学概論』〔共著〕(ナカニシヤ出版、二〇一六)ほか。

井村 修(いむら・おさむ)
奈良大学教授。臨床心理学専攻。大分県生まれ。九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(心理学)。
主な著書 『病気のひとのこころ』〔共編〕(誠信書房、二〇一八)ほか。

目次

 はじめに

第1章 なぜかモテる子モテない子 (太田 仁)
 一 モテたい心のルーツは赤ちゃんの頃にあった
 二 支え合いからつながる心 
 三 「愛の反対は憎しみではなく、無関心である」 
 四 まとめ 

第2章 男性による育児休業の取得を阻む心理的障壁 (宮島 健)
 一 日本の男性による育児休業 
 二 男性による育児休業の取得を阻む心理的障壁 
 三 結びにかえて 

第3章 心の変化と問題の意味 (林 郷子)
 一 わかっている自分とわかっていない自分 
 二 心の成長と危機 
 三 イメージの持つ力 

第4章 「日本人の自尊心は低い」のか?  (村上史朗)
 一 はじめに 
 二 自尊心とはどんな概念なのか 
 三 自尊心の国際比較とその解釈 
 四 意識がだめなら無意識を測ってみればいいじゃない 
 五 心を測定するという難問 

第5章 ひとの心の虚と実 (井村 修)
 一 心理学とは 
 二 私たちは真実を見ているのか 
 三 眠ると記憶は失われるのか 
 四 正しいと思うことは主張できるか 
 五 ブロイエルの悩みとフロイトの慧眼 
 六 何が事実なのか 
 七 カウンセリングにおける真実とは 

著者プロフィール

太田 仁  (オオタ ジン)  (著/文

奈良大学社会学部教授,公認心理師

宮島 健  (ミヤジマ タケル)  (著/文

奈良大学講師。社会心理学専攻。福岡県福岡市生まれ。九州大学大学院博士後期課程修了。博士(心理学)。
主な著書 『[新版] エピソードでわかる社会心理学』〔共著〕(北樹出版、二〇二〇)ほか。

林 郷子  (ハヤシ キョウコ)  (著/文

奈良大学教授。臨床心理学専攻。東京都町田市生まれ。京都大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。
主な著書 『「発達障害」と心理臨床』〔共著〕(創元社、二〇〇九)、『心理療法における「私」との出会い―心理療法・表現療法の本質を問い直す―』〔共著〕(創元社、二〇一四)ほか。

村上 史朗  (ムラカミ フミオ)  (著/文

奈良大学教授。社会心理学専攻。東京都東村山市生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(社会心理学)。
主な著書 『責任と法意識の人間科学』〔共著〕(勁草書房、二〇一八)、『社会心理学概論』〔共著〕(ナカニシヤ出版、二〇一六)ほか。

井村 修  (イムラ オサム)  (著/文

奈良大学教授。臨床心理学専攻。大分県生まれ。九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(心理学)。
主な著書 『病気のひとのこころ』〔共編〕(誠信書房、二〇一八)ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。