版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
絵本のいま 絵本作家2019-20  - 玄光社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

絵本のいま 絵本作家2019-20 (エホンノイマエホンサッカニセンジュウクニジュウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:玄光社
B5判
240ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-7683-1208-7   COPY
ISBN 13
9784768312087   COPY
ISBN 10h
4-7683-1208-X   COPY
ISBN 10
476831208X   COPY
出版者記号
7683   COPY
Cコード
C9472  
9:雑誌扱い 4:ムック・その他 72:写真・工芸
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年7月
書店発売日
登録日
2019年7月26日
最終更新日
2019年7月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

絵本のいま 絵本作家2019-20 illustration FILE Picture Book

2013年に創刊した、絵本作家の仕事ファイル『絵本のいま』4号目。
第一線で活躍する絵本作家(画家・文章家)191名の作品を、プロフィールとともにご紹介します。
それに加え、過去2年間に発刊された注目の絵本、「いま」を支える先人たちの輝かしい働き、近年のバリアフリー絵本事情、読者と絵本をつなぐ職業を伝えるものなど、絵本の作り手・読み手とも参考になる特集も多数。
作家との出会いを求める編集者、デザイナー、プロダクトの企画者の方々はもちろん、これから絵本作家を目指す方、書籍流通に携わる方、そして子どもに絵本を与える立場の保護者や指導者の方にも、“絵本の現在" を伝える1冊です。

目次

【特集】

飯野和好さんインタビュー「ゆっくりと絵本の方へ」
取材・執筆:ほそえさちよ
力強く、匂い立つような絵で表紙を飾ってくださった、飯野和好さん。『ねぎぼうずのあさたろう』シリーズや『ハのハの小天狗』などで広く知られる飯野さんが、絵本を描くようになるまでについて伺いました。

「絵本・このところ」
執筆:ほそえさちよ
毎年1,200冊も刊行されている絵本。2017年から2018年を振り返った時に見えるキーワードとは……? 日本における絵本の表現、テーマの豊かさの一端をお伝えします。

「絵本界の星たち」
執筆:南谷佳世
一生のうち、「出会った」と言えるほど深く入り込み、自分の一部となる絵本が何冊あるでしょうか。ここでは、出会えて良かったと思える作品群を残した世を去った“絵本界の星たち”10名の歩みをたどります。

「絵本と読者をつなぐ」
取材・執筆:南谷佳世
絵本を作るのは主に作家と編集者、デザイナーですが、それが本屋さんに並び、読者に届くまでにはさらにいろいろな人の手を経ています。今回は人知れず活躍している、出版社の営業の方々に取材しました。

「2017-18年、絵本デビュー作家にきく! 」
2017~18年に初めて絵本を出版した作家たちに、気になる4つの質問を投げかけてみました。初めての絵本ができるまでの道のりや影響をうけた作家など、なかなか聞く機会のない作者の生の声を聞くことができます。

「絵本とバリアフリー」
執筆:ほそえさちよ
バリアフリー(Barrier Free)とは、文字通り障壁(バリア)をなくす(フリー)ということ。障害があってもなくても一緒に楽しめるよう、さまざまな工夫が凝らされた絵本の近況をご紹介します。

「掲載作家にきく 108名の “2017-18年この1冊”」
過去2年絵本の作り手たちは、どんな絵本を楽しんでいたのでしょうか? 気になった、何度も読んだ、自身の最高傑作など、お気に入りの絵本の数々をご紹介頂きます。

「国内/海外絵本賞」
絵本作家に贈られる主だった賞をまとめました。受賞者・受賞作は、最新の2年間分をとりあげています。(2019年6月編集部調べ)

上記内容は本書刊行時のものです。