書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
視界良好
先天性全盲の私が生活している世界
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2007年6月
- 書店発売日
- 2007年6月12日
- 登録日
- 2010年2月18日
- 最終更新日
- 2017年4月21日
重版情報
3刷 | 出来予定日: 2017-04-25 |
MORE | |
LESS | |
2009年1月4日「天声人語」(朝日新聞)で紹介された本書(2007年)とともに,その後の著者の10年を綴った『視界良好2:視覚障害の状態を生きる』(2017年4月発行)も是非! |
紹介
聞く・触れる・嗅ぐことで「見る」世界,
そこでの暮らしを柔らかに語る。
日本人で視覚障害者でお酒が弱い--それが河野さん。いろいろな人が生きる,多様な人間社会では,障害も個性の一つなのではないか…。自らの「世界」を生き生きと,ちょっとユーモラスに描く。彼にとって見ることとは,全身で感じ,味わうことなのだ。彼の生き方から元気をもらえる一冊。
★『視界良好2:視覚障害の状態を生きる』2017年4月発行!
『視界良好』刊行後10年。主に盲ろう通訳として活動してきた著者が,事物や他者とのコミュニケーションを通じて「見ること」をいかに獲得し良好にしてきたかを記述した第Ⅰ部。続く第Ⅱ部で,現在の自分を見つめ直しつつ,人とのつながり,自身の就活,社会問題等その解決の方向について抱いている思いを綴る。
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784762829628
目次
まえがき
0.私がイメージできること、イメージしにくいこと
本を読みながら/心に映った風景/朱と紅はどう違う?/
アザラシがイメージできない/絵の描き方が判らない/記憶映画/
小説で判ったアニメキャラクターの姿/怒り顔ができない
1.聴覚で見ている世界
駅のチャイム/命がけの道路横断/人波が道案内/
パソコンで漢字学習?/声から顔の動きを読む/室内でも恐怖体験!!/
ころあいが音で判る/効果音が教えてくれる/コウモリになった夜/
水かさを計る/おせっかいな耳?/盲人卓球/自然の音楽
2.触覚で見ている世界
ボタンの見分け方/カード社会を生きる/針を触って時間を確かめる/
服は手で選ぶ/ジャガイモの皮むき/悲しみの記憶に触れて/
手に刻み込まれた教訓/点字でメールを読む/お金の見分け方/
数字に助けられて/自動販売機のスリル
3.嗅覚で見ている世界
嗅いでびっくり/お店の匂いで曲がり角が判る/ショッピングをしながら/
「仕上がり」を嗅ぎ分ける/空模様を嗅ぎ分ける/バイキング料理
4.捉えられないけれど、感じること
人の雰囲気/夢の中でも目は見えない/宇宙を感じる
あとがき
■コラム■
普通学級でつらかったこと、楽しかったこと
多くの方に支えられて
社会のスピード、私のスピード
私の現在の生活
私の現在行っている活動
嫌な匂い
“障害”について思うこと
上記内容は本書刊行時のものです。