版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法 神無修二+最端製図.com(著/文) - 学芸出版社
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3
【利用不可】

動画で学ぶ二級建築士 合格図面の製図法 (ドウガデマナブニキュウケンチクシゴウカクズメンノセイズホウ)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
A4判
144ページ
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-7615-3293-2   COPY
ISBN 13
9784761532932   COPY
ISBN 10h
4-7615-3293-9   COPY
ISBN 10
4761532939   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年6月20日
書店発売日
登録日
2023年4月19日
最終更新日
2023年5月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

【読者特典! 課題発表後に対策動画を配信予定!】

「どうすれば短時間で作図できるか?」「最低限必要なことは何か?」を知りたい受験生へ。製図試験で課題となる木造とRC造について、合格することにフォーカスした作図法を手順を追って解説する。また、過去11年分の試験問題のポイントを解説するとともに合格者の再現図面も紹介。動画を見ながら学べる画期的なテキスト。

目次

本書の特徴と活用の方法
製図試験に必要な道具
基本的な線の引き方
建築士になるまでの道のり

第一章 作図法-木造課題
屋外テラスのある専用住宅(木造2階建て)出来上がったプラン図
平面図
製図記号
2階床伏図兼1階小屋伏図
断面図
立面図(南立面図)
矩計図

第二章 作図法-RC造課題
歯科診療所を併設したルーフバルコニーのある住宅(鉄筋コンクリート造)出来上がったプラン図
平面図
断面図
立面図(南立面図)
部分詳細図

第三章 木造課題-試験問題とポイント解説
令和4年|「保育所」(木造)
令和2年|「シェアハウスを併設した高齢者夫婦の住まい」(木造2階建て)
令和元年|「夫婦で営む建築設計事務所を併設した住宅」(木造2階建て)
平成29年、28年、26年の試験問題(木造課題)

第四章 RC造課題-試験問題とポイント解説
令和3年|「歯科診療所併用住宅」(鉄筋コンクリート造)
平成30年|「地域住民が交流できるカフェを併設する二世帯住宅」(鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)3階建て)
平成27年、24年、21年の試験問題(RC造課題)

第五章 木造課題 問題事例
趣味(DIY)室のある専用住宅(木造2階建て)
親子二世帯住宅(木造2階建て)
工房のある工芸品店併用住宅(木造2階建て)
カルチャー教室を併設する住宅(木造2階建て)

第六章 RC造課題 問題事例
書店併用住宅(鉄筋コンクリート造)
カフェを併設する三世代住宅(鉄筋コンクリート造)
貸店舗(雑貨店)を併設する住宅(鉄筋コンクリート造)
作図動画

著者プロフィール

神無修二+最端製図.com  (カンナシュウジタスサイタンセイズドットコム)  (著/文

1969年大阪生まれ。日本建築専門学校卒業。2006年に最端製図.com を設立。2014年に最端製図株式会社として法人化。
製図講座では、毎年1,000枚以上の図面に赤ペンを入れる。一級建築士。
著書『二級建築士はじめの一歩』『動画で学ぶ二級建築士 学科編』『二級建築士設計製図試験 最端エスキース・コード』

上記内容は本書刊行時のものです。