版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
住まいの建築設計製図 今村 仁美(著/文) - 学芸出版社
..
【利用不可】

住まいの建築設計製図 (スマイノケンチクセッケイセイズ)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
A4変型判
160ページ
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-7615-3276-5   COPY
ISBN 13
9784761532765   COPY
ISBN 10h
4-7615-3276-9   COPY
ISBN 10
4761532769   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年12月1日
書店発売日
登録日
2021年9月7日
最終更新日
2021年9月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

暮らしの工夫を盛り込んだプランで学べる木造住宅の基礎製図。こまやかな解説と空間や部材の位置関係が理解できる立体図で、順を追って描き進める。平面図・立面図・断面図をはじめ、複雑な各種伏図・矩計図・軸組図も習得しよう!RC造店舗併用住宅例も収録。〈初学者でも迷わず描ける!なぞって学べるダウンロード図面〉付

目次

1章 図面の種類と表現方法
1.図面のイメージ 
● 縮尺と図面を描くときの寸法
2.図面の種類 
3.線の使い分け
● くっきりとした線を描くには?
4.建具の描き方

2章 「意匠図」を描いてみよう!
1.完成図を見る  
① 平面図/② 立面図/③ 断面図
2.平面図を描く  
(1)配置図兼1階平面図
● 寸法線は何のため?  
(2)2階平面図 
● 下屋がある場合は2階の窓の高さに注意!
3.立面図を描く  
(1)南立面図 
● 勾配屋根の線はどこからどのように描くの?
(2)西立面図        
● 平側の屋根の高さの描き方(立面編)
● 意外と悩ましい屋根の描き方
● 幅の異なるL型の場合はどうなる?
4.断面図を描く  
(1)A-A断面図  
● 効率よく立面図を描くには?
(2)B-B断面図
● 平側の屋根の高さの描き方(断面編)
● 断面図を見て部屋の様子がイメージできますか?

3章 「構造図」を描いてみよう! 
1.木造の骨組みと4つの要素
2.構造図の種類
3.部材に流れる力と各部の名称
● 同じ平面プランでも同じ構造図になるとは限らない!
4.完成図を見る  
① 基礎伏図/② 床伏図/③ 小屋伏図/④ 軸組図/⑤ 矩計図 
5.基礎伏図を描く  
(1)基礎のしくみ
● 地盤の強度で基礎の種類が決まる! 
(2)基礎伏図 
● 立体図で基礎伏図を理解しよう!
● アンカーボルトは何のため?
● 通り芯は何のため?
6.床伏図を描く  
(1)床組の基礎知識  
(2)1階床伏図
● 立体図で1階床伏図を理解しよう!
● 扉とフローリングの向きの関係
● 構造とフローリングの向きの関係    
(3)2階床伏図 
● 立体図で2階床伏図を理解しよう!
● 1階と2階では根太の大きさが違う!
7.小屋伏図を描く  
(1)小屋組のしくみ
(2)小屋伏図 
● 立体図で小屋伏図を理解しよう!
● 2階に大きな部屋がある場合、小屋梁をどのように配置する?
● L型がわかれば、ほとんどの屋根の形状に対応できる!
8.軸組図を描く  
(1)軸組のしくみ 
(2)軸組図 
● 立体図で軸組図を理解しよう!
9.矩計図を描く  
(1)Plan_A(本文)の矩計図  
● 矩計図の切断面と見る方向
(2)二級建築士 標準矩計図

附 RC住宅を描いてみよう!

著者プロフィール

今村 仁美  (イマムラ サトミ)  (著/文

1969年生まれ。修成建設専門学校卒業。二級建築士。1995年アトリエイマージュ設立、主宰。1997~2000年修成建設専門学校非常勤講師、1999年関西デザイン造形専門学校非常勤講師、2000~2008年湖東カレッジ情報建築専門学校非常勤講師を歴任。著書に『住まいの建築計画』(共著、2021年)、『改訂版 図説 やさしい建築法規』(共著、2019年)、『図説 やさしい建築数学』(共著、2011年)、『図説 やさしい建築一般構造』(共著、2009年)、『図説 やさしい建築環境』(共著、2009年)、『図と模型でわかる木構造』(辻原仁美著、2001年)。

上記内容は本書刊行時のものです。