版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
無有 竹原 義二(著) - 学芸出版社
..
【利用不可】

無有 (ムウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
A5判
縦210mm
240ページ
定価 2,600 円+税   2,860 円(税込)
ISBN
978-4-7615-2400-5   COPY
ISBN 13
9784761524005   COPY
ISBN 10h
4-7615-2400-6   COPY
ISBN 10
4761524006   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2007年3月
書店発売日
登録日
2019年8月22日
最終更新日
2019年8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

素材の力、職人の技、「間」の観念を重視した建築は、自然との融合による静かな迫力をもって場に佇む。数々の建築に出会い、対峙することで空間を捉え、実作へと昇華してきたその試みは、新たな可能性の探求を伴って、101番目の家である自邸に結集された。これまでの住宅設計の軌跡と建築に込めた思想を余すことなく綴る。

目次

序章 建築の原点
     閑谷学校
     出会い
     建築への眼差し

1章 手仕事の痕跡
     箱木千年家
     ものづくりの姿勢
     建築家×職人
     棟梁との出会い
     works.....粉浜の家Ⅱ

2章 素材の力
     イサム家・イズミ家
     石と建築
     土と建築
     素材から空間へ
     works.....石壁の家

3章 木の可能性
     木の建築巡礼
     柱の精神性
     表現の可能性
     works.....夙川の家

4章 内へといざなう
     東大寺二月堂裏路地
     空間への誘い
     アプローチの仕掛け
     works.....新千里南町の家

5章 ズレと間合い
     後楽園・流店
     間合いをはかる
     断面のズレ
     works.....東広島の家

6章 つなぎの間
     大徳寺孤篷庵忘筌
     中間領域
     曖昧な空間
     works.....広陵町の家

7章 余白と廻遊
     桂離宮
     都市に棲む
     廻遊式住居
     works.....住吉山手の家

8章 「101番目の家」へ
     100+1の家─無有建築工房 作品一覧001─101

著者プロフィール

竹原 義二  (タケハラ ヨシジ)  (

建築家。大阪市立大学大学院生活科学研究科教授
1948年徳島県生まれ。1971年大阪工業大学短期大学部建築学科卒業後、大阪市立大学富樫研究室を経て、石井修/美建・設計事務所勤務。1978年無有建築工房設立。2000年より大阪市立大学大学院生活科学研究科教授。
[受賞歴]
第9回村野藤吾賞(1996年)「鴻ノ巣の家」
第4回関西建築家大賞(1997年)「宝山町の家・山坂の家Ⅱ・広陵町の家」
日本建築学会作品選奨:1999年「東広島の家」、2001年「土と陶の工房 美乃里」、2002年「海椿葉山」

絹巻 豊  (キヌマキ ユタカ)  (写真

絹巻豊写真事務所
1945年京都市生まれ。1968年東京綜合写真専門学校卒業。

上記内容は本書刊行時のものです。