版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ドイツの地方都市はなぜ元気なのか 高松 平藏(著) - 学芸出版社
..
【利用不可】

ドイツの地方都市はなぜ元気なのか (ドイツノチホウトシハナゼゲンキナノカ) 小さな街の輝くクオリティ

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
四六判
縦190mm
224ページ
定価 1,800 円+税   1,980 円(税込)
ISBN
978-4-7615-1243-9   COPY
ISBN 13
9784761512439   COPY
ISBN 10h
4-7615-1243-1   COPY
ISBN 10
4761512431   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2008年5月
書店発売日
登録日
2016年7月27日
最終更新日
2016年7月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

独立意識の高いドイツの地方都市には、アイデンティティを高め、地域を活性化させる経済戦略、文化政策等が充実している。地元の住民や企業、行政もまちの魅力を高め活用することに貪欲だ。中小都市の輝きはいかに生みだされるのか。都市の質はいかに高められるのか。エアランゲン市在住の著者がそのメカニズムを解き明かす。

目次

はじめに

CHAPTER 1 10万人都市の輝き
1 歩くのが愉しい街
2 職住近接のライフスタイル

CHAPTER 2 地元への深い愛着
1 郷土愛を育む仕掛け
2 企業の地元支援
3 独立性の高い自治を遂行する行政マン
4 市民をつなぐ装置「フェライン」

CHAPTER 3 地方分権の骨格
1 自治体の最適規模
2 鳥瞰図的に街を見る発想
3 地方自治体の高い独立意識
4 自治体の自立性を支える連邦制

CHAPTER 4 街の活力を生む経済戦略
1 産官学を結ぶクラスター政策
2 ベンチャー企業の支援
3 ハイテク州バイエルンの域内連携

CHAPTER 5 文化は飾りではない
1 街のアイデンティティを高める文化と政策
2 街が浮き立つフェスティバル

CHAPTER 6 活発な情報流通とコミュニケーション
1 地域資源の発見・PR
2 人と情報が交流する広場
3 地域ジャーナリズムの隆盛

CHAPTER 7 一流の地方都市の条件
1 都市の質を決める戦略
2 都市の経済活動が好循環する仕組み


おわりに

著者プロフィール

高松 平藏  (タカマツ ヘイゾウ)  (

ドイツ在住ジャーナリスト。1969年奈良県生まれ。会社勤務後に独立する。その後、京都経済新聞社を経てジャーナリストに。97年ごろからドイツ・エアランゲンと日本を行き来する。2002年から同市を拠点にして現在に至る。著書に『エコライフ ドイツと日本どう違う』(化学同人、2003年 妻アンドレアとの共著)。

上記内容は本書刊行時のものです。