版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
多文化共生にひらく対話 倉八 順子(著) - 明石書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

多文化共生にひらく対話 (タブンカキョウセイニヒラクタイワ) その心理学的プロセス

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:明石書店
四六判
224ページ
上製
定価 2,400円+税
ISBN
978-4-7503-1482-2   COPY
ISBN 13
9784750314822   COPY
ISBN 10h
4-7503-1482-X   COPY
ISBN 10
475031482X   COPY
出版者記号
7503   COPY
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2001年10月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2011年3月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

教育学者フレイレの生涯や,留学生の作文などを紹介しながら,異文化をどう捉え,それを自分の中にどう取り込んでいくか,多文化とどう対話していくかという筋道を,心理学的なプロセスを辿って考察する。

目次

第1章 かかわりあいとしての文化
はじめに/「文化」をみる視点/こころのプログラムとしての文化/文化とは何か/文化どうしの接触とこころの反応
第2章 多文化にひらく
はじめに/外発的にひらくことの問題点/内発的にひらくということ/内発的にひらくための鍵概念「創造性」
第3章 多文化との対話への心理学的メカニズム
はじめに/ブラジルの教育者パウロ・フレイレをとおして考える対話力/対話理論/ことばによる対話力発達の心理学的メカニズム
第4章 多文化との対話を生きた人たち
はじめに/福澤諭吉:福澤諭吉をとおして考える内発的発展/新渡戸稲造:明治が生んだ対話的能動性
第5章 多文化との対話の七つの物語
はじめに/共生の思想をもつ/こころの触れあいを感じる/こころをつなぐ“ことば”を身に付ける/自然への関心を共有する/本当のやさしさをもつ/相手文化への興味を適切な方法で表現する/身体と精神で相手の話を聴く姿勢をもつ

上記内容は本書刊行時のものです。