版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
よくわかる企業論[第3版] 佐久間 信夫(編) - ミネルヴァ書房
..
【利用不可】

よくわかる企業論[第3版] (ヨクワカルキギョウロンダイサンパン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ13mm
重さ 550g
240ページ
定価 2,800 円+税   3,080 円(税込)
ISBN
978-4-623-09871-2   COPY
ISBN 13
9784623098712   COPY
ISBN 10h
4-623-09871-0   COPY
ISBN 10
4623098710   COPY
出版者記号
623   COPY
Cコード
C3334  
3:専門 3:全集・双書 34:経営
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年4月30日
書店発売日
登録日
2025年3月4日
最終更新日
2025年4月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

現代の企業は、日々激しく変化する環境下に置かれ、その活動はますますボーダーレス化し、規模の大小に関わらず、国際競争の荒波にさらされている。ステークホルダーの存在も無視できなくなっており、その影響力ははかり知れない。そんな中、企業経営はどのような理念や戦略をもとにおこなえばいいのか。企業のあり方を基礎から学び、CSRやパーパス経営など新しい概念を理解するための必携テキスト。

目次

はじめに


 第1部 企業形態の展開と株式会社

Ⅰ 現代企業の諸形態
 1 企業の法律形態と経済形態
 2 企業形態展開の原理
 3 日本における会社の種類(1):個人企業,合名会社,合資会社
 4 日本における会社の種類(2):株式会社,合同会社

Ⅱ 公企業と公益事業
 1 公企業の定義・役割と経営形態
 2 公企業の改革と課題
 3 公益事業の定義と特質
 4 公益事業の現状と課題

Ⅲ 株式会社の発展と支配,統治
 1 株式会社の発展と経営機能の分化
 2 大規模株式会社の経営者
 3 大規模株式会社の支配
 4 企業支配から企業統治へ


 第2部 企業と社会

Ⅳ 企業とステークホルダー
 1 ステークホルダーの定義と理論研究
 2 企業とステークホルダーの具体的な関係
 3 社会的課題事項と社会的責任
 4 日本における企業とステークホルダーの関係

Ⅴ CSRの理論と実践
 1 経営者の社会的責任から制度化へ
 2 CSRの構成要素の明確化
 3 CSR理論の多面的展開とSDGs
 4 伊藤園の事例から見るサステナビリティ実践

Ⅵ ダイバーシティと経営戦略
 1 ダイバーシティとは
 2 人事戦略としてのダイバーシティ経営
 3 日本における職場のダイバーシティとジェンダー
 4 日本における職場のダイバーシティと障害者・高齢者
 5 日本における職場のダイバーシティと外国人
 6 ESG戦略としてのダイバーシティ経営と日本の取り組み

Ⅶ 環境経営の現状と展望
 1 環境経営とは何か
 2 現代日本企業の環境経営システム
 3 気候変動問題と環境経営
 4 循環型社会と環境経営

Ⅷ ESG投資と企業経営
 1 ESGの概念と対象
 2 ESG投資の拡大
 3 ESGと持続可能な開発
 4 ESGの実践


 第3部 株式会社の機関とコーポレート・ガバナンス

Ⅸ 日本のトップ・マネジメント組織とコーポレート・ガバナンス
 1 株式会社の機関とコーポレート・ガバナンス
 2 株式所有構造の変化と株主総会
 3 取締役会改革と執行役員制
 4 指名委員会等設置会社(委員会設置会社)と監査等委員会設置会社 

Ⅹ アメリカのトップ・マネジメント組織とコーポレート・ガバナンス
 1 アメリカのトップ・マネジメント組織の構造
 2 株主総会と機関投資家の活動
 3 取締役会の特徴と問題
 4 エンロン破綻以降のコーポレート・ガバナンス改革の特徴
 5 取締役会および株主総会の動向

Ⅺ ドイツのトップ・マネジメント組織とコーポレート・ガバナンス
 1 労資共同決定制度と会社機関構造 
 2 監査役会改革
 3 資本市場改革とコーポレート・ガバナンス
 4 銀行を中心とする企業間関係の解消

Ⅻ 市場および監督機関とコーポレート・ガバナンス
 1 市場の規律とコーポレート・ガバナンス
 2 SSコードとコーポレート・ガバナンス改革
 3 証券取引所および金融庁の上場規則とコーポレート・ガバナンス
 4 CGコード改訂とCG改革
 5 監査法人とコーポレート・ガバナンス


 第4部 新しい価値を追求する企業

ⅩⅢ BOPビジネス
 1 BOPビジネスの概要
 2 BOPの市場規模と特徴
 3 BOPビジネスに対する企業戦略
 4 発展途上国におけるBOPビジネスの方法と事例

ⅩⅣ 社会的企業
 1 社会的企業とソーシャル・イノベーション
 2 ソーシャル・ビジネスと社会的企業
 3 社会的企業の組織形態
 4 社会的企業の資金調達手段

ⅩⅤ ベネフィット・コーポレーション
 1 新しい株式会社制度の誕生
 2 ベネフィットコーポレーションの本質
 3 フランスのPACTE法とミッションマネジメント
 4 新しい資本主義に求められる株式会社制度

ⅩⅥ パーパス経営
 1 パーパスと企業の存在意義
 2 企業の存在意義とステークホルダーのニーズ
 3 パーパスの策定とマネジメント
 4 パーパスと組織への浸透
 5 パーパスとステークホルダーへの浸透

ⅩⅦ NPO経営
 1 NPOとはなにか
 2 NPOの類型とNPO法人の活動 
 3 NPO法人の経営
 4 NPO法人のパートナーシップ戦略

ⅩⅧ 新しい出資形態と企業
 1 PPP
 2 PFI
 3 クラウドファンディング:群衆からの資金調達
 4 多様な人材の多様な活用法


 第5部 経営戦略の理論と実際

ⅩⅨ 経営戦略
 1 経営戦略とは何か
 2 経営環境と企業の関係
 3 企業ドメイン
 4 経営資源と事業の多角化

ⅩⅩ 競争戦略
 1 競争を優位に進める視点
 2 業界を分析する
 3 3つの基本戦略
 4 市場地位別の競争の定石

ⅩⅪ M&A戦略
 1 M&A戦略の意義
 2 M&Aの手法
 3 M&Aのプロセス
 4 日本におけるM&A市場の歴史と近年の動向

ⅩⅫ 戦略的提携
 1 戦略的提携の意義
 2 戦略的提携の類型
 3 多国籍企業の戦略的提携
 4 戦略的提携の課題


 第6部 中小企業とベンチャービジネス

ⅩⅩⅢ 日本の中小企業の現状と課題
 1 わが国における中小企業
 2 戦後の中小企業の歴史的背景
 3 中小企業の多様性
 4 問題性中小企業と完全機能型中小企業

ⅩⅩⅣ アメリカと日本のベンチャービジネス
 1 ベンチャービジネス
 2 起業とその意味
 3 ベンチャービジネスを取り巻く状況
 4 ベンチャービジネスの資金調達

ⅩⅩⅤ 中小企業とDX
 1 中小企業にとってDXとは何か
 2 発展段階説から見た中小企業のDXの可能性
 3 ナレッジ・マネジメントと中小企業 
 4 ビッグデータ時代への展開

さくいん

著者プロフィール

佐久間 信夫  (サクマ ノブオ)  (

2025年4月現在
松蔭大学経営文化学部教授,創価大学名誉教授

井上 善博  (イノウエ ヨシヒロ)  (

2025年4月現在
神戸学院大学経済学部教授

村田 大学  (ムラタ ダイガク)  (

2025年4月現在
和光大学経済経営学部准教授

上記内容は本書刊行時のものです。