版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
無縁・公界・楽 : 日本中世の自由と平和 網野 善彦(著) - 平凡社
...
【利用不可】

無縁・公界・楽 : 日本中世の自由と平和 (ムエン クガイ ラク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:平凡社
縦20mm
269ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-582-82258-8   COPY
ISBN 13
9784582822588   COPY
ISBN 10h
4-582-82258-4   COPY
ISBN 10
4582822584   COPY
出版者記号
582   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
1978年6月
登録日
2015年8月20日
最終更新日
2015年8月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2010-09-26 日本経済新聞
評者: 成田龍一(日本近現代史研究者)
MORE
LESS

紹介

遍歴漂泊する職人・芸能民・勧進聖など、中世に生きた「遊手浮食の輩」と呼ばれる人々に注目し、歴史の表舞台に登場しないこの無名の人々のとり結ぶ、世俗の人間関係とは「無縁」な関係を追究する。「無主」「無縁」の原理を担った人々の力こそ、真に歴史を動かしてきた弱者の力であるという著者の主張は、従来の日本史像の一面体を拒否するとともに、人類共同体のあり方について、すぐれて普遍的な問題を提起する。

目次

「エンガチョ」
江戸時代の縁切寺
若狭の駈込寺-万徳寺の寺法
周防の「無縁所」
京の「無縁所」
無縁所と氏寺
公界所と公界者
自治都市
一揆と惣
十楽の津と楽市楽座
無縁・公界・楽
山林
市と宿
墓所と禅律僧・時衆
関渡津泊、橋と勧進上人
倉庫、金融と聖
遍歴する「職人」
女性の無縁性
寺社と「不入」
「アジール」としての家
「自由」な平民
未開社会のアジール
人類と「無縁」の原理

上記内容は本書刊行時のものです。