版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話 益田 裕介(監修) - 日本文芸社
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4 詳細画像 5 詳細画像 6 詳細画像 7 詳細画像 8
【利用不可】

眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話 (ネムレナクナルホドオモシロイ ズカイ メンタルノハナシ) メンタルの悩みとギモンを専門医がすべて解決! (メンタルノナヤミトギモンヲセンモンイガスベテカイケツ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:日本文芸社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ10mm
重さ 205g
128ページ
定価 990 円+税   1,089 円(税込)
ISBN
978-4-537-22267-8   COPY
ISBN 13
9784537222678   COPY
ISBN 10h
4-537-22267-0   COPY
ISBN 10
4537222670   COPY
出版者記号
537   COPY
Cコード
C2077  
2:実用 0:単行本 77:家事
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年4月1日
書店発売日
登録日
2024年11月30日
最終更新日
2025年3月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

~人生の9割はメンタルで決まる!
心に関する悩みとギモンを人気精神科医益田裕介先生がすべて解決~

厚生労働省によると、日本では現在、
精神疾患のため医療機関に通院や入院している人は
年間約420万人いるとされており、
5人に1人は一生の間に何らかの心の病にかかると言われています。

その精神疾患のなかでも最も多いのがうつ病などの気分障害。
一度精神に不調をきたすと回復が容易ではないため、
日頃から心を安定に保つための“メンタルマネジメント習慣”が大切です。

本書はメンタルに大切な「体」「人間関係」「知識」の3つを意識して、
誰でもすぐ実践できるメンタルマネジメント法をわかりやすく紹介しています。

また、最近よくネットやテレビのニュースで目にする
「退職代行」「リセット癖」「Z世代のメンタル事情」などの気になる話題も豊富に収録。

「SNSのコメントで容姿についていじられた」
「パワハラやセクハラを気にして部下と距離ができてしまう」
「休みの日は家で寝てばかりで自己嫌悪になる」のような
SNSや人間関係、職場での悩み事やモヤモヤの解消法も
具体的なシチュエーション例とともに掲載。

どんな心の不調にも対応する最強のメンタルマネジメント本です

目次

はじめに

第1章 メンタルが病むってどういう状況?
    COLUMN1 精神科に行くのはハードルが高い?
第2章 性別や年齢によって変わるメンタル事情
    COLUMN2 「他責思考」の人はメンタル最強?
第3章 とにかくメンタルが整う最高の方法
    COLUMN3 50歳からのメンタルの分かれ道
第4章 シチュエーション別 どんな悩みもちっぽけに感じるすごい方法
    
おわりに

著者プロフィール

益田 裕介  (マスダ ユウスケ)  (監修

益田 裕介(ますだ ゆうすけ):監修
早稲田メンタルクリニック院長。精神保健指定医、精神科専門医・指導医。防衛医大卒。防衛医大病院、自衛隊中央病院、自衛隊仙台病院(復職センター兼務)、埼玉県立精神神経医療センター、薫風会山田病院などを経て、早稲田メンタルクリニックを開業。主な著書に『精神科医の本音』(SBクリエイティブ)、『精神科医がやっている聞き方・話し方』(フォレスト出版)などがある。メンタルについてのあらゆる疑問をわかりやすく解説するYouTubeチャンネル「精神科医がこころの病気を解説するCh」も運営しており、登録者数は64万人を超える。

上記内容は本書刊行時のものです。