版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
海の東南アジア史 弘末 雅士(著) - 筑摩書房
.
【利用不可】

海の東南アジア史 (ウミノトウナンアジアシ) 港市・女性・外来者 (コウシ ジョセイ ガイライシャ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:筑摩書房
新書判
288ページ
定価 880 円+税   968 円(税込)
ISBN
978-4-480-07478-2   COPY
ISBN 13
9784480074782   COPY
ISBN 10h
4-480-07478-3   COPY
ISBN 10
4480074783   COPY
出版者記号
480   COPY
Cコード
C0222  
0:一般 2:新書 22:外国歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年5月9日
書店発売日
登録日
2022年3月25日
最終更新日
2023年7月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ヨーロッパ、中国、日本などから人々が来訪し、交易や植民地支配を行った東南アジア海域。女性や華人などを通して東西世界がつながった、その近現代史を紹介。

近世から現代まで、ヨーロッパ諸国、中国、日本などから外来者が多く訪れ、交易をし、また植民地支配を行った東南アジア。そこでは、人喰いの風聞を広める人、現地人女性、ヨーロッパ人と現地人の間の子孫、華人などさまざまな存在が、外の世界と現地の間に介在していた。その様相を見ると、いかに多様な人々が各地に存在し、複雑な関係を持っていたか、各地の国民国家形成に影響を与えたかがよくわかる。主に東南アジア海域を舞台に、前近代と近現代、西と東をつなげる画期的な一冊。

著者プロフィール

弘末 雅士  (ヒロスエ マサシ)  (

1952年生まれ。東京大学人文科学研究科東洋史学専攻、オーストラリア国立大学大学院博士課程修了(Ph.D)。立教大学名誉教授、公益財団法人東洋文庫研究員。専門は、東南アジア海域史。著書に、『東南アジアの港市世界』(岩波書店)、『人喰いの社会史』『東南アジアの建国神話』(山川出版社)、『越境者の世界史』『海と陸の織りなす世界史』(編著、春風社)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。