書店員向け情報 HELP
出版者情報
自宅で湿地帯ビオトープ!
生物多様性を守る水辺づくり
- 初版年月日
- 2023年4月22日
- 書店発売日
- 2023年4月22日
- 登録日
- 2023年3月24日
- 最終更新日
- 2024年1月24日
紹介
生き物が集まり、自然を遊んで学べるビオトープづくりを、誰でも、鉢植えひとつから始められる!湿地帯生物の観察と研究を専門とし、生物多様性の有識者として絶大な支持を集めるオイカワ丸氏と『映像研には手を出すな!』の作者で自身も自宅ビオトープの実践者でもある大童澄瞳氏による、過去に類をみない「実用的ビオトープ本」であり「硬派エンタメ系生物多様性教本」が、ここに誕生。
目次
プロローグ1 まんが・オオワラビオトープはこうしてできた
プロローグ2 そんなあなたに自宅で湿地帯ビオトープ
はじめに
序章 はじめの知識
湿地帯ビオトープが目指すもの
(湿地帯と生き物の関係/ビオトープが生物多様性を守る/外来種には気をつけよう)
column 外来種の基礎知識
エコトーンなくして語れない
(「エコトーン」って何?)
column エコトーンと生物の生活史
庭先から地球を見渡そう
(生物多様性の4つの価値/氾濫原湿地と二次的自然環境/他にもある湿地帯ビオトープの機能)
1章 つくってみよう!
方針決めと材料集め
(A 何も入れない湿地帯ビオトープ/B 動植物が流出しにくい湿地帯ビオトープ/
C 動植物が流出しやすい湿地帯ビオトープ)
column 湿地帯生物の移動能力
(野外で材料を集めるには?)
実際のつくり方
(A 防水シートを使った湿地帯ビオトープ/B コンテナを埋めて作る湿地帯ビオトープ/
C コンテナを使った湿地帯ビオトープ/D 小型の睡蓮鉢を使った湿地帯ビオトープ)
ビオトープの周辺設備
(雨水浸透桝/雨水タンク)
(つくった後の維持管理)
column 希少種を守る役割
Q&A こんなときには?
2章 すばらしきビオトープ探訪
自宅のビオトープ
(①明るい平地がメインの複合型 -中島淳/②住宅地にカエルが卵を産みに来る -大童澄瞳/③山間の一部を切り取ったような -平澤 桂/④小川が流れる庭を現実に -斉藤雄太/⑤睡蓮鉢の壮観な湿地“帯” -かれっくす)
絶対に、世界に一つだけ
みんなのビオトープ
(ツイッターで見かけたすばらしい湿地帯ビオトープたち)
これがワシらが考えた、最強のビオトープだ!
(「最強ビオトープ」解説)
出かけて見るビオトープ
(①井の頭池 -東京都三鷹市/②田無神社・龍神池 -東京都西東京市/③横沢入里山保全地域 -東京都あきる野市/④北九州市響灘ビオトープ -北九州市若松区/⑤北九州市立山田緑地のガマの池 -北九州市小倉北区/⑥手光ビオトープ -福岡県福津市/⑦アイランドシティはばたき公園 -福岡市東区/⑧海の中道海浜公園・環境共生の森のビオトープ -福岡市東区)
野生の湿地帯を見に行こう
3章 湿地帯ビオトープの生き物図鑑
図鑑の見方
《動物》
(1 フタバカゲロウ/2 ホソミイトトンボ/3 アオイトトンボ/4キイトトンボ/5クロイトトンボ/6アジアイトトンボ/7ギンヤンマ/8コノシメトンボ/9ショウジョウトンボ/10ウスバキトンボ/11ハラビロトンボ/12ヨツボシトンボ/13シオカラトンボ)
column ビオトープ最強の捕食者
ビオトープでよく見るヤゴの区別
(14ミズカマキリ/15エサキコミズムシ/16マツモムシ/17コマツモムシ/18ミズカメムシ/19ヒメイトアメンボ/20ケシカタビロアメンボ/21アメンボ/22コセアカアメンボ/23ヒメアメンボ/24コガシラミズムシ/25チビゲンゴロウ
columnケシカタビロアメンボを探せ!
(26マメゲンゴロウ/27ヒメゲンゴロウ/28ハイイロゲンゴロウ/29コシマゲンゴロウ/30ゴマフガムシ/31コガムシ/32ヒメガムシ/33キイロヒラタガムシ/34ユスリカ類/35ハナアブ類)
columnボウフラハンター・ハイイロゲンゴロウ
(36その他の水際の昆虫類/37ヌマエビ類/38ミズムシ/39マルタニシ/40カワニナ/モノアラガイ/ヒラマキミズマイマイ/43その他の動物/44モツゴ/45タモロコ/46ドジョウ/47ミナミメダカ/48ヒキガエル/49ニホンアマガエル/50二ホンアカガエル/51ヌマガエル)
水まわりの生き物(無脊椎動物)の見分け方
column湿地帯ビオトープに来たらすごい!
(カスミサンショウウオ/ゲンゴロウ/ミズスマシ/シュレーゲルアオガエル/タガメ)
《植物》
(1デンジソウ/2ジュンサイ/3コウホネ/4セキショウ/5クロモ/6トチカガミ/7ミズオオバコ/8コナギ/9ハリイ/10イグサ/11ヨシ/12マコモ/13ヒメガマ/14マツモ/15ミゾソバ/16ヒ/17ミズユキノシタ/18イヌタヌキモ/19キクモ/20ヒシモドキ/21アサザ/22ガガブタ/23 セリ/24ノチドメ)
入れる前にカクニン! 特定外来生物と飼育・栽培要注意な外来種
(1カダヤシ/2ブルーギル/3ウシガエル/4アゾラ・クリスタータ/5ボタンウキクサ/6ナガエツルノゲイトウ/7オオバナミズキンバイ/8ミズヒマワリ/9オオフサモ/10ブラジルチドメグサ/11アメリカザリガニ/12スクミリンゴガイ/13園芸スイレン/14キショウブ/15ホテイアオイ/16オオカナダモ/17オオバナイトタヌキモ/18ウチワゼニクサ(タテバチドメグサ))
生物をもっと理解するためのおすすめ図鑑集
上記内容は本書刊行時のものです。