版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
カウンセリングの理論(上) 諸富 祥彦(著) - 誠信書房
..
【利用不可】

カウンセリングの理論(上) (カウンセリングノリロン) 三大アプローチと自己成長論 (サンダイアプローチトジコセイチョウロン)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:誠信書房
四六判
292ページ
定価 2,200 円+税   2,420 円(税込)
ISBN
978-4-414-40378-7   COPY
ISBN 13
9784414403787   COPY
ISBN 10h
4-414-40378-2   COPY
ISBN 10
4414403782   COPY
出版者記号
414   COPY
Cコード
C3011  
3:専門 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年3月10日
書店発売日
登録日
2022年2月3日
最終更新日
2025年6月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

これさえあれば、ぜんぶわかる! 膨大なカウンセリング理論のなかから実践に役立つ33の理論を厳選し、その実践上のエッセンスをコンパクトに、わかりやすく解説。
各理論の位置関係や実践上の違いが一目でわかる全体見取り図、主要理論比較表も掲載。クライアントの状況に合わせてどう使い分け、どのように統合して実践するかも示す、実践家必携の虎の巻。
上巻は、カウンセリングの主要アプローチの概観と比較、つながり、ロジャーズらの「自己成長論」を中心に解説。

目次

はじめに

第1章 カウンセリングの三大アプローチ
 1 カウンセリングの三つの主要な立場
 2 三つのアプローチの違い[その1]──「相手を理解する視点・枠組み」「着眼点」の違い
 3 三つのアプローチの違い[その2]──何を目指し、問題や悩みにどうかかわるか
 4 カウンセリングの実践あたっての三つのアプローチの違い
 5 なぜ、私は「第三の立場」(自己成長論の立場)をとるのか

第2章 カウンセリングのタイプと三つのアプローチ
 1 なぜ多くの理論を学ぶ必要があるのか
 2 カウンセリングの定義
 3 六つのタイプのカウンセリングと,カウンセリングの三つのアプローチ
 4 カウンセリング理論学習の正しい順序
 5 私の立場
 6 「自己成長論」を核に据えた多元主義
 7 諸学派は、けっして融和しあえないのではないか──「実践」と「証拠」が諸学派を雪解けさせてくれる

第3章 自己成長論の立場
 1 「ロジャーズのクライアント中心療法」
 2 フォーカシングとフォーカシング指向心理療法
 3 ゲシュタルト療法
 4 エモーション・フォーカスト・セラピー(EFT)
 5 実存主義的アプローチ
 6 フランクル心理学──ロゴセラピー
 7 マズローの自己実現論
 8 トランスパーソナル・カウンセリング
 9 プロセスワーク(プロセス指向心理学)
 10 ケン・ウィルバーのインテグラル心理学とインテグラル・ライフ・プラクティス
 11 ハコミセラピィ
 12 EAME(体験‐アウェアネス──意味生成アプローチ)

著者プロフィール

諸富 祥彦  (モロトミ ヨシヒコ)  (

明治大学文学部教授、日本トランスパーソナル学会会長、臨床心理士

上記内容は本書刊行時のものです。