書店員向け情報 HELP
憲法を取り戻す
私たちの立憲主義再入門
- 初版年月日
- 2025年4月18日
- 書店発売日
- 2025年4月14日
- 登録日
- 2025年2月28日
- 最終更新日
- 2025年4月15日
紹介
この国には本当に憲法があるのか?!
法学者・弁護士12名へのインタヴューから見えてくるものは?
日本社会の崩壊がとまらない今、政府に平和主義・民主主義・国民主権・権力分立・基本的人権等の基本原則に立ち返らせ市民社会が立憲主義を取り戻す法思想を提示する「日本国憲法の再入門」であり「立憲主義の再入門」。
目次
第一部 いまなぜ立憲主義か
第1章 憲法のない国から見た日本――立憲主義を考える 清末愛砂
一 アフガニスタンで考える/二 立憲主義の危機/三 パレスチナで考える/四 平和主義と立憲主義
第2章 法の支配と立憲主義を考える――安倍国葬の憲法論 清水雅彦
一 国葬と憲法/二 立憲主義を問う意味/三 改憲論議の動向/四 岸田政権の防衛費倍増と石破政権
第3章 安保法制違憲訴訟を闘う 内山新吾
一 安保法制違憲訴訟とは/二 平和を求めるエネルギー/三 安保法制違憲訴訟判決/四 憲法改正・決定権を問う/五 戦争を招き寄せる政策
第二部 沖縄に憲法は適用されるか
第4章 沖縄から見た基地問題 高良沙哉
一 米軍による事故と犯罪/二 自衛隊基地問題/三 加速する沖縄差別
第5章 沖縄の基地問題と地方自治 飯島滋明
一 憲法の基本原理と「地方自治」/二 沖縄と地方自治/三 「市民」育成の重要性
第三部 自由と人権のリアル
第6章 基本的人権を基本から考える 前田 朗
一 憲法第三章の権利論/二 平和的生存権/三 人として認められる権利/四 差別されない権利/五 将来の世代の権利
第7章 ヘイト・スピーチの憲法論はどうあるべきか 上瀧浩子
一 京都朝鮮学校襲撃事件/二 差別の憲法論/三 反ヘイト・スピーチ裁判/四 ヘイト・クライムへの対処
第8章 日の丸君が代強制と思想・良心の自由 寺中 誠
一 相次ぐ国際勧告/二 思想・良心の自由とは/三 国際自由権委員会勧告/四 人権NGOの課題
第9章 学問の自由を台無しにしたのは誰か 岡野八代
一 フェミ科研費裁判/二 一審・京都地裁判決/三 控訴審・大阪高裁判決
第10章 被疑者の未決拘禁における人権侵害 豊崎七絵
一 日本型冤罪/二 大川原化工機事件に見る刑事司法/三 日本型冤罪の原因と改善勧告/四 留置施設収容中に死亡した事案
第11章 刑事施設被収容者の人権を考える 金澤真理
一 名古屋刑務所事件/二 刑事収容施設の基本問題/三 刑事施設における人権
第四部 未来のための立憲主義
第12章 改憲論の動向と立憲主義 大江京子
一 安保三文書改定問題/二 軍事優先国家の現状/三 リアリズムを忘れた軍国主義
第13章 日本国憲法の光と影 前田 朗
一 奇妙な日本国憲法/二 平和憲法の実像/三 立憲主義の罠/四 問われる未来への構想力
上記内容は本書刊行時のものです。