版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
HERE ヒア リチャード・マグワイア (著/文) - 国書刊行会
..
【利用不可】

HERE ヒア (ヒア)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:国書刊行会
B5変型判
定価 4,000円+税
ISBN
978-4-336-06073-0   COPY
ISBN 13
9784336060730   COPY
ISBN 10h
4-336-06073-8   COPY
ISBN 10
4336060738   COPY
出版者記号
336   COPY
Cコード
C0079  
0:一般 0:単行本 79:コミックス・劇画
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年9月16日
最終更新日
2016年10月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-04-08 毎日新聞  朝刊
評者: 成田悠輔(経済学者)
2017-01-22 読売新聞  朝刊
評者: 旦敬介(作家、翻訳家、明治大学教授)
2017-01-22 朝日新聞  朝刊
評者: 円城塔(作家)
2016-12-25 朝日新聞  朝刊
評者: 円城塔(作家)
2016-11-20 毎日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

今まで誰も読んだことがない文学
誰も見たことがないアート
まったく新しい哲学
がここにある

窓と作りつけの暖炉のほかには何もない部屋、左上には2014年という数字。ページをめくると、1957・1942・2007……と様々な年代の同じ空間が現れ、さらに異なった年代の断片が共存・混在していく。そして紀元前30億50万年から22175年まで、ある家族の記憶の数々が地球の歴史と一体となって圧倒的なビジュアルで奏でられていく――リチャード・マグワイア『ヒア』はある部屋の一角の物語であり、地球の黎明期から遥かな未来まで、この空間で起こる無数の出来事の物語である。コミック形式の画期的なヴィジョンの完成形として、このジャンルの最大の発明家の一人が送りだす、まったく新しい文学、究極のグラフィック・ノヴェル/アート・ブック、そして深遠なる哲学の書にして驚異の書物がついに登場! *日本版特別附録:1989年オリジナル版・2000年版「ヒア」と、クリス・ウェアのエッセイなどを収録。

著者プロフィール

リチャード・マグワイア  (リチャードマグワイア)  (著/文

1957年ニュージャージー州生まれ。イラストレーター、グラフィック・デザイナー、コミック・ブック・アーティスト、ミュージシャン。〈ニューヨーカー〉に定期的に寄稿しているほか、〈ニューヨーク・タイムズ〉〈マクスウィーニーズ〉〈ル・モンド〉〈リベラシオン〉などに作品を掲載。オムニバス映画『ルールーとその他の狼たち』(2003)と『暗闇の恐怖(たち)』(2007)のそれぞれの一部で脚本・監督、また独自の玩具シリーズのデザインを手がける。バンド〈リキッド・リキッド〉の創立メンバー・ベーシストでもある。6ページのコミック「ヒア」は、1989年コミック誌〈ロウ〉に登場するや、たちまちコミックというメディアの可能性を広げる革新的な作品として評価された。「ヒア」のフルカラー拡大版である本書で2016年アングレーム国際漫画フェスティバル最優秀作品賞を受賞。

大久保譲  ( オオクボユズル )  (翻訳

1969年生まれ。著書に『知の教科書 批評理論』(共著、講談社)、訳書にデイヴィッド・マドセン『グノーシスの薔薇』(角川書店)、シオドア・スタージョン『ヴィーナス・プラスX』(国書刊行会)など。

上記内容は本書刊行時のものです。