版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
女性と学歴 橘木 俊詔(著/文) - 勁草書房
..
【利用不可】

女性と学歴 (ジョセイトガクレキ) 女子高等教育の歩みと行方 (ジョシコウトウキョウイクノアユミトユクエ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:勁草書房
四六判
244ページ
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-326-65366-9   COPY
ISBN 13
9784326653669   COPY
ISBN 10h
4-326-65366-3   COPY
ISBN 10
4326653663   COPY
出版者記号
326   COPY
Cコード
C3036  
3:専門 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2011年10月
書店発売日
登録日
2016年5月11日
最終更新日
2016年5月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

はしがき

第一章 女子教育の歴史的変遷
 1 明治時代の女子教育
 2 女子教育の思想

第二章 名門女子高等教育機関の誕生
 1 東京女子高等師範学校
 2 津田梅子と津田英学塾
 3 東京女医学校
 4 成瀬仁蔵と日本女子大学校
 5 東京女子大学

第三章 女子が大学に進学できるための条件
 1 女子の旧制大学進学への道
 2 女子が大学教育を受けることの賛否両論
 3 誰が高等教育を受けることができたか

第四章 諸外国での女子高等教育
 1 アメリカでの女子高等教育
 2 女子大学の役割低下
 3 イギリスでの女子教育の進展

第五章 戦後の女子高等教育改革と女子の教育格差
 1 戦後の教育改革
 2 女子大学の創設
 3 女子短期大学の役割
 4 女子の教育格差という視点

第六章 女子大か共学大かへの進学と三極化の意味
 1 女子大学か共学大学か
 2 女子大学の人気低下
 3 名門大学への女子の進出増加
 4 女性の教育格差拡大の影響―三極化の意味

参考文献

著者プロフィール

橘木 俊詔  (タチバナキ トシアキ)  (著/文

1943年兵庫県生まれ。1973年ジョンズホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学経済学部教授を経て、現在、同志社大学経済学部教授。(2011年10月現在)

上記内容は本書刊行時のものです。