版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
戦後教育のジェンダー秩序 小山 静子(著) - 勁草書房
..
【利用可】

戦後教育のジェンダー秩序 (センゴキョウイクノジェンダーチツジョ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:勁草書房
四六判
288ページ
定価 3,000円+税
ISBN
978-4-326-65341-6   COPY
ISBN 13
9784326653416   COPY
ISBN 10h
4-326-65341-8   COPY
ISBN 10
4326653418   COPY
出版者記号
326   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2009年5月
書店発売日
登録日
2016年4月26日
最終更新日
2023年5月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

はじめに

第一章 男女共学の実施
 一 女子教育政策としての男女共学
 二 ジェンダー観の継承
 三 新制高等学校の発足

第二章 男女共学の見直し論議
 一 男女共学の状況
 二 風紀問題という視点
 三 女子の特性教育という視点

第三章 短期大学の女子教育機関化
 一 短期大学の誕生
 二 二つの短期大学
 三 中堅職業人の養成
 四 女子教育機関としての純化

第四章 女子学生批判が意味したもの
 一 四年制大学に通う女性たち
 二 女子大学無用論
 三 女子学生亡国論

第五章 「家庭づくり」をめぐる政策
 一 家族への関心
 二 「家庭づくり」

おわりに
参考文献
事項索引
人名索引

著者プロフィール

小山 静子  (コヤマ シズコ)  (

小山 静子(こやま しずこ)1953年、熊本市生まれ。1982年、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程認定退学。現在、京都大学名誉教授。著書:『家庭の生成と女性の国民化』(勁草書房、1999年)、『戦後教育のジェンダー秩序』(勁草書房、2009年)、『男女別学の時代』(編著、柏書房、2015年)、『下田歌子と近代日本』(共著、勁草書房、2021年)『男女共学の成立』(共編著、六花出版、2021年)、『良妻賢母という規範 新装改訂版』(勁草書房、2022年)。

上記内容は本書刊行時のものです。