版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
14歳からの読解力教室 犬塚美輪(著/文) - 笠間書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品フリー

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

14歳からの読解力教室 (ジュウヨンサイカラノドッカイリョクキョウシツ) 生きる力を身につける (イキルチカラヲミニツケル)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:笠間書院
四六判
272ページ
並製
価格 1,400円+税
ISBN
978-4-305-70922-6   COPY
ISBN 13
9784305709226   COPY
ISBN 10h
4-305-70922-8   COPY
ISBN 10
4305709228   COPY
出版者記号
305   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年4月1日
書店発売日
登録日
2020年2月7日
最終更新日
2024年3月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

5刷 出来予定日: 2024-04-01
4刷 出来予定日: 2022-09-01
3刷 出来予定日: 2021-01-25
2刷 出来予定日: 2020-05-30
MORE
LESS

紹介

「日本の15歳『読解力』15位に後退」など、読解力低下問題が世間を賑わせています。読解力が必要な場面は、国語は言うに及ばず、英語、数学、社会、理科、小説、エッセイ、論説文、新聞、マンガ、図解、グラフまで多岐に渡ります。AIに負けない本当の読解力は、メディアのジャンルを超え、学校、社会、家庭で、力強く「生きる力」を育ててくれます。

本書は「読むのが苦手」「読解力が大事って言われても……」と、ちょっと嫌そうな顔をしている中学生3人が、案内役の犬塚先生と共に、
「文字が読めれば読めたことになりますか?」
「「わかる」ということはどういうことですか?」
「たくさん本を読めば読解力は向上しますか?」
「マンガは読解力に役立ちますか?」
「図やグラフを読むのに読解力は必要ですか?」
といった疑問への答えを心理学の観点から探していきます。

本文はイラストレーター・松本セイジさんほか図版も充実。現役中・高生から、子供の読解力に関心のある保護者、読解力を身に付けたい社会人まで、わかりやすく読解力を学べる内容です。

目次

はじめに
Ⅰ 「読む」とはどういうことか
第1章 読解力は必要か
〝本〞〝文章〞にも色々ある
読解力は必要か
第2章 なんで「読めない」の?
誰でも文字を読むことができる、と言えるか
文字が読めれば読める?
それでも分からないこともある―トップダウンの読解
第3章 暗記と理解はどう違う?
人の知識はどういうものか
人が憶える仕組み1 二重貯蔵庫モデル
人が憶える仕組み2 「まとめろ!」の巻
人が憶える仕組み3 「つなげろ!」の巻
記憶と読解力―言葉の知識の2つの重要性
第4章 忘れてしまうのはなぜ?
忘れる理由その1 転送失敗
忘れる理由その2 つながりがたどれない
忘れる理由その3 作り直し
忘れないためにはどうすればいい?
Ⅱ 読解力を高めよう
第5章 読解力向上のためには「たくさん本を読む」しかないの?
読んで分かるための「頭の使い方」―読むための方略
方略マスターへの道―3つの壁を破る
第6章 マンガはやっぱりだめですか?
マンガ派vsマンガ否定派
「物語化」の功罪
視覚化の効果
トップダウンの処理とマンガ


第7章 図とかイラストを増やしてほしい?
図で分かりやすくなる?
図の分かりやすさの秘密
図の効果と副作用
マルチメディアも同じこと
第8章 読解力は一人で鍛えるモノ?
自分が分かっていないということが分かっているか―メタ認知
友達と読むことの良さ
方略を練習する仲間としての友達
Ⅲ 「読む」だけが読解じゃない
第9章 書いてあることは本当?
本当かどうか考えながら読む「批判的読解」
批判的に読むための方略
第10章 先入観はなくせる?
先入観が理解を邪魔する
人間の考え方のクセ
第11章 主観は排して読まねばならない!?
ついつい気持ちが入ってしまう
直感を活かして考える
第12章 結局のところ読解力ってなに?
読むとはどういうことか
「読解力」をつける
読解力を高める

版元から一言

ベストセラー「AI vs.教科書が読めない子どもたち」(東洋経済新報社 JAN9784492762394)でも重要視されている「読解力」についてわかりやすく学べる本です。
「AIvs.教科書が読めない子どもたち」著者新井紀子氏の推薦オビつきです。

著者プロフィール

犬塚美輪  (イヌヅカミワ)  (著/文

東京学芸大学 准教授。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。読解を中心に、学校や日常的な場面で「新たなことを学ぶ」心理プロセスと教育方法について研究している。主な著書に『認知心理学の視点-頭の働きの科学』(サイエンス社)『論理的読み書きの理論と実践-知識基盤社会を生きる力の育成に向けて』(北大路書房)。

上記内容は本書刊行時のものです。