..
【利用不可】
書店員向け情報 HELP
「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策
発行:日経BP
四六判
重さ 310g
304ページ
定価
1,700円+税
- 書店発売日
- 2024年5月10日
- 登録日
- 2024年4月23日
- 最終更新日
- 2025年2月14日
書評掲載情報
2024-08-24 |
朝日新聞
朝刊 評者: 毛内拡(脳科学者) |
MORE | |
LESS |
紹介
『言語の本質』(中公新書)で
「新書大賞2024」大賞を受賞した
今井むつみ氏の書き下ろし最新刊!
間違っているのは、
「言い方」ではなく「心の読み方」
ビジネスで 学校で 家庭で ……
「うまく伝わらない」という悩みの多くは、
「言い方を工夫しましょう」「言い換えてみましょう」
「わかってもらえるまで何度も繰り返し説明しましょう」では解決しません。
人は、自分の都合がいいように、いかようにも誤解する生き物です。
では、都合よく誤解されないためにどうするか?
自分の考えを“正しく伝える”方法は?
「伝えること」「わかり合うこと」を真面目に考え、
実践したい人のための1冊です。
目次
はじめに 認知科学者が教えるコミュニケーションの本質と解決策
第1章 「話せばわかる」はもしかしたら「幻想」かもしれない
第2章「話してもわからない」「言っても伝わらない」とき、
第3章「言えば→伝わる」「言われれば→理解できる」を実現するには?
第4章 「伝わらない」「わかり合えない」を越える
終章 コミュニケーションを通してビジネスの熟達者になるために
上記内容は本書刊行時のものです。