版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
シンギュラリティはより近く レイ・カーツワイル(著) - NHK出版
..
詳細画像 0
【利用不可】

シンギュラリティはより近く (シンギュラリティハヨリチカク) 人類がAIと融合するとき (ジンルイガエイアイトユウゴウスルトキ)

コンピュータ
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:NHK出版
四六判
448ページ
定価 2,400 円+税   2,640 円(税込)
ISBN
978-4-14-081980-7   COPY
ISBN 13
9784140819807   COPY
ISBN 10h
4-14-081980-4   COPY
ISBN 10
4140819804   COPY
出版者記号
14   COPY
Cコード
C0098  
0:一般 0:単行本 98:外国文学、その他
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年8月24日
最終更新日
2024年11月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-01-25 日本経済新聞  朝刊
評者: 松尾豊(東京大学教授)
MORE
LESS

紹介

その日が来る前に読め!

ニューヨーク・タイムズベストセラー!
テクノロジーの加速度的な進歩による人間社会の変化を予測して、ことごとく的中させてきたカーツワイルの最新話題作が、ついに日本上陸。彼が予測するAIが人間の知性を超える2029年はあと5年後に迫っている。そして私たちの知性が数百万倍に拡張し生物学的限界を超える特異点、シンギュラリティに達するのは、もはや時間の問題と言える。それはどのように実現するのだろうか?
本書で取りあげるのは、ナノロボットなどのデバイスを用いた原子レベルでの世界の再構築、現時点で120歳とされる生命の限界を超えた寿命の延長、脳をクラウドに接続することによる知性の拡大化、すべての産業におけるイノベーションの推進による貧困や暴力の減少など、私たちの幸福のあらゆる側面を向上させる指数関数的なテクノロジーの成長、再生可能エネルギーと3Dプリンティングの成長など多岐にわたる。一方で、バイオテクノロジー、ナノテクノロジー、人工知能のもつ危険性についても考察しており、AIが雇用に与える影響や自動運転車の安全性、そして故人をデータとDNAの組み合わせによって仮想的に復活させる「アフターライフ」技術など、現代的で最先端の論争についても言及する。

AIに携わること60年の研究の集大成である本書は、この科学と今後到来するAIによる社会革命に関するレイ・カーツワイルの最高傑作である。

イントロダクション/第1章 人類は六つのステージのどこにいるのか?/第2章 知能をつくり直す/第3章 私は誰?/第4章 生活は指数関数的に向上する/第5章 仕事の未来:良いか悪いか?/第6章 これからの三〇年間の健康と幸福/第7章 危険/第8章 カサンドラとの対話

目次

イントロダクション/第1章 人類は六つのステージのどこにいるのか?/第2章 知能をつくり直す/第3章 私は誰?/第4章 生活は指数関数的に向上する/第5章 仕事の未来:良いか悪いか?/第6章 これからの三〇年間の健康と幸福/第7章 危険/第8章 カサンドラとの対話

著者プロフィール

レイ・カーツワイル  (レイ カーツワイル)  (

レイ・カーツワイル:1948年ニューヨーク生まれ。AI研究開発の世界的権威。Google社で機械学習と自然言語処理の研究を率い、現在は同社の主任研究員兼AIビジョナリー。
MIT在学中に20歳で起業。以来、数々の発明品を世に送りだしてきた。おもなものに、CCDフラットベッドスキャナー、オムニフォント式OCRソフト、視覚障碍者用の文章読みあげ機、オーケストラ楽器を再現できるシンセサイザー「Kurzweil K250」などがある。
 「MITレメルソン賞」やアメリカの技術分野で最高の栄誉とされる「国家技術賞」を受賞し、全米発明家殿堂入りした。音楽技術における優れた業績によりグラミー賞も受賞。21の名誉博士号をもつ。PBS(公共放送サービス)「アメリカをつくった16人の革命家」のひとりにも選ばれている。
5冊の著作のうち、The Singularity Is Near(紙版『ポスト・ヒューマン誕生』/電子版改題『シンギュラリティは近い』NHK出版)とThe Age of Spiritual Machines(『スピリチュアル・マシーン』翔泳社)が邦訳されている。

高橋 則明  (タカハシ ノリアキ)  (

高橋 則明:翻訳家。立教大学法学部卒業。おもな訳書に、デイヴィッド・J・チャーマーズ『リアリティ+(上)(下)』、ペドロ・J・フェレイラ『パーフェクト・セオリー』、ネイサン・ウルフ『パンデミック新時代』、ケン・シーガル『Think Simple』、クリス・アンダーソン『フリー』(いずれもNHK出版)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。