版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
水野仁輔 システムカレー学 水野 仁輔(著/文) - NHK出版
..
詳細画像 0
【利用不可】

水野仁輔 システムカレー学 (ミズノジンスケシステムカレーガク)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:NHK出版
B5判
160ページ
定価 3,800円+税
ISBN
978-4-14-033330-3   COPY
ISBN 13
9784140333303   COPY
ISBN 10h
4-14-033330-8   COPY
ISBN 10
4140333308   COPY
出版者記号
14   COPY
Cコード
C2077  
2:実用 0:単行本 77:家事
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年3月26日
最終更新日
2024年5月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

もうレシピは要らない。全てのカレーはイメージ通りにデザインできる。

おいしいカレーにはワケがあると聞けば、多くの人が、秘密を知りたい、レシピを教えてほしいと思うはず。
しかし、カレーの総合力を25年にわたって磨き続けた著者が紹介するのは、出来上がりのゴールイメージを具体的に持ち、そのゴールに向かうために何をするのかを考え抜いた「システムカレー学」。これに則れば、自分好みのカレーを自由自在に生み出すことができる。著者は言う。「おいしいカレーにはワケがある。確かにその通りだ。でもその“ワケ”は探して見つけるものではなく、理解して活用するものなのだ。」
味・香り・色・形・テクスチャ―を自由自在にコントロールし、思い通りのカレーを作るのに必要なのはレシピではない。システムカレー学だ!

目次:
はじめに
システムカレー全体概念図

Chapter 1 ゴールデンルール
ゴールデンルールによる基本のチキンカレー
ゴールデンルールによる解明
 インド風チキンカレー/ネパール風チキンカレー/スリランカ風チキンカレー/タイ風チキンカレー/中華風チキンカレー/和風チキンカレー/欧風チキンカレー

Chapter 2 ゴールデンルール&アレンジ
 各ステップのアレンジ幅
 基本のチキンカレー七変化

Chapter 3 カルチャー&サイエンス
 システムカレーで考えるシェフのレシピ
  北インド編/南インド編/ネパール編/スリランカ編/タイ編/欧風編/中華編/日本編

Chapter 4 クリエイション
 ゴールイメージを持つとは?
 カレーをデザインするとは?
 加熱の狙いについて
 チキンカレー11変化

あとがき

目次

はじめに
システムカレー全体概念図

Chapter 1 ゴールデンルール
ゴールデンルールによる基本のチキンカレー
ゴールデンルールによる解明
 インド風チキンカレー/ネパール風チキンカレー/スリランカ風チキンカレー/タイ風チキンカレー/中華風チキンカレー/和風チキンカレー/欧風チキンカレー

Chapter 2 ゴールデンルール&アレンジ
 各ステップのアレンジ幅
 基本のチキンカレー七変化

Chapter 3 カルチャー&サイエンス
 システムカレーで考えるシェフのレシピ
  北インド編/南インド編/ネパール編/スリランカ編/タイ編/欧風編/中華編/日本編

Chapter 4 クリエイション
 ゴールイメージを持つとは?
 カレーをデザインするとは?
 加熱の狙いについて
 チキンカレー11変化

あとがき

著者プロフィール

水野 仁輔  (ミズノ ジンスケ)  (著/文

カレーの人。AIR SPICE代表。1974年・静岡県生まれ。5歳の時に地元・浜松市にあったインドカレー専門店『ボンベイ』の味に出会う。以来、高校卒業まで通いつめた。大学進学で上京してカレー魂に火が付き、インド料理店で経験を積む。基本的なテクニックを習得して以降は、独学でカレーを研究し続ける。1999年、出張料理集団『東京カリ~番長』を結成し、カレー専門の出張料理人として全国各地で活動を開始。『カレーの法則』『カレーの教科書』(ともにNHK出版)をはじめ、カレーに関する著書は70冊以上。世界のカレーやスパイス料理をを求めて旅するフィールドワークを通じて「カレーとはなにか?」を探求。「カレーの学校」を主宰し、レシピつきスパイスセットを定期頒布するサービス「AIR SPICE」を運営中。

上記内容は本書刊行時のものです。