版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
関係人口の時代 田中輝美(著) - 中央公論新社
..
【利用不可】

関係人口の時代 (カンケイジンコウノジダイ) 「観光以上、定住未満」で地域とつながる (「カンコウイジョウ、テイジュウミマン」デチイキトツナガル)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
新書判
256ページ
定価 960 円+税   1,056 円(税込)
ISBN
978-4-12-102868-6   COPY
ISBN 13
9784121028686   COPY
ISBN 10h
4-12-102868-6   COPY
ISBN 10
4121028686   COPY
出版者記号
12   COPY
Cコード
C1236  
1:教養 2:新書 36:社会
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2025年6月28日
最終更新日
2025年8月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-09-20 日本経済新聞  朝刊
2025-09-14 産經新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

人口が急減するなか、自治体間で人を奪い合うゼロサムゲームでは明るい未来を描けない。
こうした状況下、注目を集めているのが関係人口――特定の地域に継続的に関心を持ち、関与するよそ者――である。
「観光以上、定住未満」の関わり方をする彼らによって、都市にも地域にもプラスになる関係は築けるのか。
それは日本社会にとってどのような意味を持つのか。
豊富な事例をもとに、その可能性を考える。

著者プロフィール

田中輝美  (タナカテルミ)  (

田中輝美 (たなか・てるみ) 
島根県立大学地域政策学部准教授.ローカルジャーナリスト.1976年島根県生まれ.大阪大学文学部卒業.1999年,山陰中央新報社に入社.2008年,企画「医変―地域医療の存亡」でファイザー医学記事賞大賞.2013年,琉球新報社との合同企画「環りの海―竹島と尖閣」で新聞協会賞を受賞.14年秋,同社を退職し、ローカルジャーナリストとして活動.18年度総務省ふるさとづくり大賞奨励賞受賞.20年,大阪大学大学院人間科学研究科後期課程修了.博士(人間科学).21年4月より現職.
著書『ローカル鉄道という希望――新しい地域再生,はじまる』(河出書房新社,2016年,第42回交通図書賞奨励賞)
  『関係人口をつくる――定住でも交流でもないローカルイノベーション』(2017年,木楽舎)
  『関係人口の社会学――人口減少時代の地域再生』(大阪大学出版会,2021年,第1回日本社会関係学会賞最優秀賞)
  『日本の未来は島根がつくる――人口減少時代の地域づくり69のヒント2011-202』(山陰中央新報社,2024年)など

上記内容は本書刊行時のものです。